中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
あるよ
寸志(5万)
毎年変動凄いで
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
そうやろな
調整ミスるとたまたま稼ぎが少ない時に高い保険料払うと言う地獄になるもんな
しかも中身はクソブラック
働いた事なさそう
実家やねん
社員10人の零細不動産屋
ええな。コロナ以降調子はどうなんや。
売買は落ちたけど賃貸が好調でトントンかね
管理やっとるから管理手数料はコロナ関係なく入ってくるし
さんがつ
やっぱどこもそんな感じか。
管理物件多いと強いよな。
仲介一本はキツいと思うで
うち一応免許番号(10)でそこそこ歴史あるから地場の地主が管理任せてくれてるんや
(10)までくるともはやブランドやなw
すげーな それで零細とかあるんやな
細々と親父がやってきたんやろな
今まで潰さんかったのは凄いと思うわ
お前の代で潰れるなw
すげーわ イッチがまた上手く継いでいけたらええな
これがどのくらいすごいのか分からん
誰か解説してくれ
宅建業者、免許番号でググれ
宅建業の制度が出来て間もない頃から不動業を始めた老舗って感じや
一般的に新しいところより信頼できるのでは?と言われたりする
安価間違えた
めっちゃすごいやん
田舎やったら一つの町仕切ってるわ
さんがつやで
実家でぬくぬく過ごしてるやつが他人に家売ったり貸したりしてるマジ草
不動産屋が嫌で家出てたんや
勤めてた会社が潰れて戻ってきた
しんどいな
おっさん上司「頼むから実家は潰すなよw」
冗談だと思うが殴ってやりたくなった
倒産ってほんまにキツいのに
wじゃねーよな
でも引き取ってくれる実家があるだけよかったと思おうぜ
まあ、実家に世話になるストレスもでかいやろうが
サンキュー
何故かなんJってこの時間はいい人多いんだよな
無駄な仲介で手数料取る人の生き血をすするような仕事をして食うメシはうまいか?
宅建業の免許ってのがあって国土交通大臣か都道府県知事からもらうんやけど免許には有効期限があってそれの更新の回数が10回なんや
新規で起業すると1
10は割と老舗の部類に入る
働いた事ないチー牛がチーチー言っててかわいいね
斜陽になることはあっても消えることはない業種やろ
コロナ禍でガンガン他業種は潰れてるのに
新たに開業するアホは増え続けてるからな、客の取り合いでクソみたいな労働環境になってる
あー、不動産屋は増えてんな
たしかに
1001: 思考ちゃんねる
.ninki{ clear:both; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl{ font-size:14px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:15px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0 128 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0 102 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
Source: mindhack
ワイ不動産屋の額面給料、先月85万、今月21万