中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
マンションとか契約するときに覚えたほうがいいこと、したほうがいいことは何?
仲介業者によっては余計な初期費用をつけ足してるところがある
ルームとかは余計な費用付け足すことが多いからアパマンとかの方がまだ親切
消毒費とか簡易消火器代とかね
それがあるから同じ物件でも別々の仲介業者と合見積りしてもらった方が良い
どういうアパートとかマンションおすすめ?
例 近くにスーパーがあるとか
今はオーナー業だから繁忙期以外は何らかのトラブルがないと働いていない
年休300日くらいや
入退去シーズンを外して余った部屋を交渉することやね
オーナー次第にはなるけど2~3,000円くらい安くしてくれることもある
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
大学時代にとったよ
自己採点で40点やったわ
いや、今は個人の不動産投資家
以前は地元の不動産管理会社で働いてた
>>11
すまん、今は自主管理のオーナー業や
飛ばしてたわ
前に働いてた会社は鳩
今はオーナー業だから免許とってない
ぼったくりなん
そこまで極端な減額は普通ないけどボッタクってるとこは多い
退去間際には国交相のガイドラインをよくよんでおくことをオススメする
最初15万って言われたから
「修繕箇所前で一緒に写真撮って証拠にしようぜ!精査して契約したいからこの場での契約には応じないぜ!!」って
言ったらなんかかんやモニャモニャなって特別に5万円でもよいって言われたぜ
5万でも一緒だ!写真撮ろうぜ!って言ったら最終的に1万になった
うちは2年契約の自動更新だから更新手続き自体ないよ
更新料とか貰うの悪いわ
基本的に全保連
希にリクルート、物凄くどうしようもないときにフォーシーズ
現場見に行ったら足場外されて外壁完成してたから無かったことにして帰った
ん?それは退去時の話だよね?
契約ってどういうこと?
退去後精算の話なんだろうか?
とにもかくにも、そうやって退去時精算のときに「分からないだろう」とふっかけてくる業者が多いのは事実や
>>25
クロスとかやなくてエクステリアか?
バレたらそこそこヤバいやろ
ワイがオーナーなら直せって言うとこや
外壁や
見に行ったら横目地は合ってるように見えるけど実は柄のピッチ間違って製造してしまったから見る人が見たらズレてる
基本的には返ってくるものや
部屋に大きな傷や汚れをつけてたりしない限りは
悪徳不動産屋は返さない方向で動くけどね
>>36
サイディング?
話的にはタイルじゃないよね
素人目で見て分からんならオーナーもそう気付かんやろう…とは思うけど
せや
「あかん!!外部苦情不可避やんけ!!」ってなって車飛ばして見に行ったら足場外し終わってて「職人さん気づかんかったらまぁええかw」って思って帰ってきた
事故物件なんて早々ないで
仮にあるんなら紹介はしてくれるやろうが、告知義務もかなり緩和されたし難しいやろね
貴重な土地にゴミ建てるオーナー多すぎ
長期優良住宅とかあるけどあれでは足らんよな
建築基準満たしてれば自分の土地に何を建てるかはあらかた自由やからしゃーない
>>28
滞納さえなければ全然確認とかしてないな
ってか、もう保証会社必須にしてるから保証会社入ってない入居者なんてほぼおらん
ワイは都内は大学時代に住んだってレベルやからそこまで詳しくはないけど、相当田舎の方じゃない限り都内ってだけで価値はあるよ
砂利の駐車場で12,000円とれるの羨ましいわ
鉄骨や軽量鉄骨は基本的に壁の構造は木造と変わらんからねぇ
防音気にするならやっぱRCよ
RCの中でも両サイドが躯体になっているマンションを選ぶべし
手数料商売は経費がそう掛からんからね
全体的に見ると儲かる方ではあると思うよ
アパマンの雇われ店長で月50万円とかや
1001: 思考ちゃんねる
.ninki{ clear:both; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl{ font-size:14px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:15px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0 128 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0 102 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
Source: mindhack
不動産屋だけど質問ある?