日本人の魚の干物離れ [194767121]

トレンド

1: 思考 2023/05/12(金) 15:25:07.70 ID:q/jqoU7q0●

日本の食卓に馴染み深い「干物」だが、消費額も生産量も減少傾向にある。総務省の家計調査によると、「塩干魚介」の1世帯当たり年間支出額は、2000年は1万9876円だったのが、
2022年には1万3024円となり、約20年で約35%減少している。生産量の減少はより深刻だ。農林水産省の「水産加工統計調査」を見ると、「塩干品」の生産量は2004年の
23万4981トンから2021年には11万7757トンと、約15年でほぼ半減した計算になる。

【写真】干物作りの様子。セイロに並べた後は、干して乾燥させる

 日本の食卓の「干物離れ」が進行するなか、廃業する干物業者も出ている。干物業者と消費者の声から、干物業界の厳しい実情に迫った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cf7f58583a7666dfa0ce7f7de8fbf7bacd14cb

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる

.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}

52: 思考 2023/05/12(金) 15:55:08.90 ID:xdpJRc7C0
>>1
鰹節とか煮干しとかスルメとかか

57: 思考 2023/05/12(金) 15:57:37.52 ID:TP1LSMVq0
>>52
ちりめんじゃこ

80: 思考 2023/05/12(金) 16:15:04.31 ID:PjFHYxsW0
>>76
>>1

流通業の従事者って、マスコミ級の馬鹿たちなんだろ

高額維持に必死で
安く提供とか、全くしない。

2: 思考 2023/05/12(金) 15:25:45.51 ID:xbBaNTSz0
うまいのに

3: 思考 2023/05/12(金) 15:25:51.89 ID:ffD68MnM0
寿司晶w

4: 思考 2023/05/12(金) 15:26:04.91 ID:9cp8tYAK0
アジの干物は毎日食べたい

5: 思考 2023/05/12(金) 15:26:15.55 ID:xbBaNTSz0
完全にPR不足

6: 思考 2023/05/12(金) 15:27:05.99 ID:qJvj9mew0
塩分高そうなイメージ

7: 思考 2023/05/12(金) 15:27:31.13 ID:sgr0OtSg0
刺身の方が好き

中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる

.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}

8: 思考 2023/05/12(金) 15:28:44.55 ID:q6IaJJFT0
ナトリウムがキツいっす

9: 思考 2023/05/12(金) 15:29:06.37 ID:lW82hPPm0
ホッケの開きを咥えた狼が北海道で目撃され
フォッケウルフと命名された

10: 思考 2023/05/12(金) 15:29:15.53 ID:n5XbHY5q0
干物あんま売ってないもんな

11: 思考 2023/05/12(金) 15:30:35.79 ID:e/8bnAnI0
エボダイの干物はうまかったな

12: 思考 2023/05/12(金) 15:30:39.09 ID:XLOrKwig0
値段も塩分も高いんだよ

13: 思考 2023/05/12(金) 15:31:03.10 ID:MlKrwj8K0
好きだけど焼くのは色々面倒
かといって外食だと結構高いし量が少ない

14: 思考 2023/05/12(金) 15:31:41.22 ID:NrqpfmLY0
たしかに干物は喰わなくなったな
医者に止められて…

15: 思考 2023/05/12(金) 15:32:03.00 ID:nJ5gb3ZM0
サンマの開き美味かったんだけど食べてないな

16: 思考 2023/05/12(金) 15:33:23.93 ID:Oqy3FHh+0
不味いからだよ
海外からアジなどの魚を冷凍で輸入して、それを加工してる
自分で魚屋で鮮度のいい奴を買ってきて作ってみ
こんなに美味かったのかと感動するわ

17: 思考 2023/05/12(金) 15:33:44.77 ID:r3nQFzl30

21: 思考 2023/05/14(日) 22:09:48

魚高いからな〜
骨とかロスも多いし…
干物美味しいんだけどね

1001: 思考ちゃんねる

.ninki{ clear:both; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl{ font-size:14px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:15px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0 128 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0 102 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}

Source: mindhack
日本人の魚の干物離れ [194767121]