//s.imgur.com/min/embed.js
こんなんもう文系やろ
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
わかんねえけどさすがにそうだと思うよ
院まで出てコンサル行くようなやつ少なくとも実験系ではほぼおらんな
半導体業界は除く
そらそうやがもうこうなったら理系行く意味ないよの
まぁ文系も行く意味ないから合理的と言えばそうなんかもしれんが
理系の最大の強みは海外での就職がしやすいのと年収が高めの職種に有利なことやぞ
一番は化学工学、次点で計算機工学や
お前アホなんか?
そんなもんはみんな知ってるんや
問題は文系職に展開してるのは何でやって話や
中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる
.mm-ttl{ font-size:14px; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:14px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0, 128, 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0, 102, 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
アホなのはお前やんけ、理系行く意味ないとか言うから理系のメリットとして職域の広さを挙げてんねやぞ
レス読んでから言え
そんなもんは100も承知や
そのうえで文系職選ぶなら理系選ぶ価値はどこにあるんやと問や
幅広いっつってもピックせんかったら意味ないやろ
まだ分かってなくて草 職域の広さは今後のキャリアパスの拡大に繋がるのになぜ選ばない選択肢があるのか疑問でしかないわ
文系のメリットなんて正味ないやん 学費の高さは理系の生涯年収でペイできるから無意味ぞ
専門職での経験ないのに理系やからという理由で中途から開発やら企画やら行けると思ってるってことか?
開発設計なら行けるんだよな。研究は無理やろ。でも社会人になって金貯めて修士受けたらエエやろ。文系やったら学部生から入り直しやぞ
ワイ開発やけどまず無理やぞ
即戦力期待されてて技術も情報もないなら開発で出来ることはほぼないで
理系の学位の方が評価高いから
文系業種にいくにしても
そうなん?
それも頭の悪い話やな
内実伴ってないのにな
基礎学力がそもそもちゃうやん。機械工学を学んだ経験ない奴が設計だの改善策提示だの無謀やぞ
そもそも理系って学部就職失敗しても院で就活し直せるダブルチャンスが1番の強みやろ?
言うほど理系っぽいか?建築とかやってるとそうなのかな
都市工学とかガチでやったら理系感あるんやろうか
いいやろけど実際化けとかバイオやってるやつがいくイメージなかったわ
バイオですら最近コンサル行きたがるらしいで
バフェットが商社株ばっか買ってるのはそゆことや
まぁでも素材は日本がこれからも食っていける数少ない分野やで
文系だけで価値が作れるとは思えんけどな
理系が普通に文系と競合するだけやろ
理系は技術職もできるし、職域は広いままやが文系は自分らのパイを取られるだけやぞ
人口減っとるやんけ
そこへ足りない分は外人入るなりするから結局文系のパイが取られるのは時間の問題やぞ
これもう外人にパイ奪われる文系さんサイドが悪いでしょ
少なくとも文系総体の中で専門性のなさによって外人にパイ奪われるであろう層が一定数居るならそれはもう文系の価値は理系より低いことの表れやぞ
なんでそんな理系上げしたいんかわからん
ワイ理系やけど潰しが効かんのはむしろこっち側な気がするんやが
そりゃお前のキャリアパスがそもそも間違ってるand職域を広げるやり方を知らんだけやろ
文系が理系と張り合える能力持ってると思うか?
文系職でのパイの取り合いならどっちもアドバンテージないからフラットな勝負になるんやない?知らんけど
少なくとも理系の専門性とデータの分析、論理的思考能力に加えて基本的なビジネススキルを養えば普通に活躍できるぞ
そういうもんなんやろね
ワイがピンと来てないだけで
一人で生きていくきマンマンでええな
ほんまか
ワイが知らんかっただけかな
学問的には割とおもろいで
複雑系やしな
配属ミスったら再現性すらない実験やってる所に飛ばされたりしない?
再現取れないなら何が原因か考えたらええんちゃう?
言うてバイオで系が確立されてるようなもんって少ないやろ
あとワイの学科だと修士までワイ大で博士で地方旧帝いって、教師としてワイ大で教えとる人とかおる
どうなん?
別にええんやないか?
学んだ素養は無駄になってないと思うで
前は外銀外コンくらいでしか理系そんな見かけなかったのに
誰でも出来るってことがバレてしもたんやね
メーカーだって研究開発は経営者騙して飯食ってる虚業やぞ
えぇ………
これは理系には無い発想やな
よくわからんけど
経営者騙すならコンサルの方が儲かる
実態のないものをやり取りするのってモノが無くなったあともちゃんと存続できるのかね?
転売投資屋
もう終わりだよこの国
1001: 思考ちゃんねる
.ninki{ clear:both; margin-bottom: 15px;}
.mm-ttl{ font-size:14px;}
.mm-ttl .Ttl-mil{ font-size:15px !important; color: gray;}
.mm-ttl .Ttl-mil span{ color: rgb(0 128 0); font-size: 15px !important; font-weight: bold;}
.at_out ul{-webkit-padding-start: 0; margin: 0 !important; padding: 0;}
.at_out li{ list-style-type:none !important; font-size:16px; line-height:1.2; font-weight: bold; margin-left: 0 !important; margin-bottom: 20px !important;}
.at_out li a{ text-decoration:underline; color:rgb(0 102 204); list-style-type:none;}
.pc_none{ display:none;}
.sp_none{ display:block;}
Source: mindhack
【悲報】新卒理系男子、メーカーをあきらめてしまう