軍師などという役職は日本史上存在しないという事実

トレンド
15.png

1: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:41:39 ID:zh2

黒田官兵衛も竹中半兵衛も秀吉の与力で独立した部隊の指揮官にすぎない
武田の軍師の山本勘助は江戸時代になってから小幡景憲が甲州流軍学始めるために創作したキャラクター

2: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:43:32 ID:BI8

よくわかんねえけどお昼はラーメンが食いてえでごわす
3: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:43:33 ID:25F

武田観柳斎「しってた」
6: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:46:44 ID:zh2

>>3
武田観柳斎みたいなエセ軍学で食っていくやつが
自分の軍学の祖として山本勘助やら黒田如水やらを軍師というキャラクターに脚色していったんやで
4: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:43:35 ID:E7h

まあ日本人は基本現場で汗流さん奴は認めん風潮あるから
5: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:44:37 ID:OJk

なんというか普通に職名じゃなくて立場的なイメージやと思ってたわ
13: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:55:41 ID:zh2

>>5
ぶっちゃけ中国の軍師も役職は丞相とか大尉やけどね
17: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:56:08 ID:Qzu

三国志は役職としての軍師があるから真似たんかね
三国志演義はその少し前に成立してるし
25: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:59:00 ID:pUT

考えることは全部上に押し付けるからなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:00:41 ID:qiH

諸葛亮孔明党
29: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:00:47 ID:pJw

扇からビーム出せないやつは軍師名乗るな
30: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:01:22 ID:0DF

ちな、軍師的なポジションは昔からあったが
専門の兵科として独立させたのはプロシア人な
32: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:02:09 ID:MUD

歴史学なんだから後付けでなにか問題あるか?
33: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:02:53 ID:zh2

例えば羽柴軍の軍事作戦を考えるのは羽柴秀吉とその下にいる侍大将の羽柴四天王や仙石権兵衛みたいな軍監で
与力である黒田如水や竹中半兵衛は自分の部下しか指揮しないってことや
38: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:07:10 ID:Yvw

>>33
その例えだと黒田はんは仙石に進言したり全体の指揮の構想に関係してないって感じ?
仙石が戦略練って全体指揮してたの?
45: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:12:07 ID:gnK

>>38
大所帯になってからの羽柴軍はかなりフレキシブルやからそうでもない
四国征伐時には宇喜多秀家にクロカンが軍監としてついて仙石秀久は一部将として下っ端働してる

47: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:14:24 ID:Yvw

>>45
九州征伐んときはどなんやろか
56: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:23:45 ID:gnK

>>47
九州征伐時はクロカンと仙石が豊前方面軍(毛利)と豊後方面軍(大友)の軍監をそれぞれ担当
秀吉本軍が来たらクロカンは秀長軍に組み込まれて仙石はその前の戸次川で失脚
48: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:16:02 ID:zh2

>>45
そもそも戦国時代の軍勢は全軍をコントロールしてるわけじゃないから
各々が自分の手勢を動かすだけで大がかりな戦略なんて存在しないし
全軍の作戦立案する役職としての軍師はいたことないで
50: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:18:56 ID:Yvw

>>48
備中国高松城攻めとか戦略なかったんだね
よかった
35: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:05:01 ID:pJw

結局イッチは軍師っていう名の役職の話をしてるのか
参謀的な働きをする人のことを言っているのかどっちやねん
39: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:07:41 ID:zh2

>>35
そもそも西洋的な参謀と東洋的な軍師では意味が違うねん
軍事行動の企画立案を代行する専門家って意味での軍師は日本にはいたことがないで
42: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:09:57 ID:pJw

>>39
直江兼続とか片倉なんちゃらとかは違うの
44: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:12:03 ID:zh2

>>42
それはふつうに家老職やんけ
43: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:11:13 ID:Yvw

>>39
どっちの意味でも軍師は軍師やん
なんで勝手に限定すんの?
49: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:17:48 ID:Mrh

要するにラインとスタッフの違いや言いたいんやろイッチは
確かに近代的な軍制で言う純然たるスタッフはおらんかも知らんが近現代の軍制でも特殊な技能の職域はライン上の指揮官が上級部隊のスタッフを兼務する事があるで
52: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:21:05 ID:zh2

>>49
せやね
参謀とか軍師みたいな作戦だけ考えるスタッフじゃなくて
山本勘助も黒田如水も一軍の将ってことやな
つまり指揮官と兼任して作戦を上司に進言することはあっても作戦を考える専門職だったことはないってこと
57: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:24:19 ID:Mrh

>>52
いやせやねやなくライン上の指揮官でも職能として作戦立案のスタッフとして勤務する事はある言っとるんやぞ
一軍の将である事をスタッフやなかった根拠にするのは無理がある言うことや
51: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:20:28 ID:Yvw

言葉として無かったといいたいのか実情として無かったのといいたいのか何が主張したいのか
54: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:21:27 ID:zh2

>>51
実情としてなかったって言ってるんやで
139: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:33:25 ID:Yvw

>>135
そこも確認したけどな
で聞いた結果

>>51
実情としてなかったって言ってるんやで
53: しりか60″w”09◆0adRxRmsk. 19/10/11(金)12:21:22 ID:gMN

中国とかにはおったん?
55: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:23:41 ID:zh2

>>53
おった
そもそも曹魏の軍制に軍師祭酒とか中軍師とかあるし
59: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:25:05 ID:PVx

まぁ参謀(軍師)では一定の自由裁量で戦力動かすこと出来ないしな
指揮官でなければ決定裁量無いし
60: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:25:20 ID:Yvw

そもそも一軍の将でも軍師なんやけどな

軍師(ぐんし)は、軍中において、軍を指揮する君主や将軍の戦略指揮を助ける職務を務める者

64: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:26:34 ID:zh2

>>60
軍師は作戦指揮を助ける職務が軍師なんやから自分が指揮官にはならないんやで
66: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:27:38 ID:PVx

>>64
近代史以降の話なるけど旧軍で大本営の派遣参謀が直接指揮を行う場合はどうなるんや?
指揮官としての職務遂行にならへん?
74: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:31:05 ID:zh2

>>66
部隊付きの参謀なら他に部隊長がおるからその部隊長の指揮を代行してるだけって扱いやろ
62: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:26:10 ID:Mrh

要するにまとめると補職としての軍師はなくとも職能・職域としての軍師があったか否かは別や言うことや
63: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:26:22 ID:Z7d

ワイ将、山上に布陣して高見の見物
67: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:28:06 ID:Mrh

>>63は口先だけのおんj民やから重要な仕事を任せたらあかんぞ
68: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:28:29 ID:5an

欧州でも統合作戦本部なんて19世紀ナポレオン戦争後のプロイセンからだしな
しかも最初は軍部の窓際族
主張通り日本にはなかったよ
69: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:29:04 ID:4Mp

参謀長は軍師ではないのか?
70: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:29:48 ID:Mrh

>>69
それは補職としても軍師枠やな
71: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:29:57 ID:PVx

>>69
参謀が軍師であって参謀職の長のみを軍師とする訳や無いやろ
72: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:29:57 ID:Yvw

諸葛亮やカクやカクトとか荀彧とか自分で軍率いて戦しないの?
79: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:35:04 ID:zh2

>>72
諸葛亮は初期は軍師だったけど晩年は出世して政治家になるから軍の統帥も兼ねるようになるやろ
84: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:40:58 ID:Yvw

>>79
三国志スレって諸葛亮は軍師じゃないでよく喧嘩してるよなw
>>80
だからやっぱ曖昧なんだよなあ軍師なんて
はっきり~軍師とか役職として銘打たれるほうがレアなんかなあと
86: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:41:57 ID:r1G

>>84
諸葛亮は紛れもなく軍師将軍だし
後年丞相になったってだけで
91: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:45:17 ID:Yvw

>>86
北伐してたころ役職どっち?
93: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:47:16 ID:r1G

>>91
そらもう丞相よ
95: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:50:37 ID:Yvw

>>93
うーんならイッチ理論で軍率いても問題ないなあ
80: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:35:25 ID:5an

>>72
そこに挙がった名前の人は、軍師といより宰相といったほうがしっくりきそう
76: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:32:20 ID:Mrh

例えば現代戦やと師団砲兵連隊長は部隊指揮官であると同時に師団火力調整所を運営して師団の火力参謀として勤務するんや
砲兵連隊長は部隊指揮官やから参謀としての勤務しないって主張したら笑われるで
81: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:35:41 ID:zh2

>>76
だから参謀と軍師は違う概念だし
94: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:48:55 ID:Mrh

>>81
この際その辺の違いは関係ないやろ
イッチは補職(ポスト)としてだけやなく職能・職域としての軍師も否定してるんやから
96: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:52:22 ID:zh2

>>94
じゃあ黒田如水や竹中半兵衛が指揮官のほかに軍師の職能を兼任してたってのがわかる資料とか残ってるの?
史実ではただの与力武将であって軍師にはほど遠い存在だと思うけど
97: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:56:10 ID:Yvw

>>96
参謀としてはしっかり活躍してたんやない?
98: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:59:32 ID:zh2

>>97
参謀なんてものはナポレオンに負けたプロイセンをグナイゼナウやシャルンホルストが立て直して参謀本部の原型作るまでは地球上に存在しないんや
戦国時代から数百年後の話やで
99: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:07:39 ID:Yvw

>>98
歴史学者さんも軍師や参謀として扱われてますけどね

江戸の備忘録 文春文庫

https://www.hmv.co.jp/artist_磯田道史_000000000403945/item_江戸の備忘録-文春文庫_5561052

目次 : 天才軍師・竹中半兵衛/ 軍用犬を飼っていた太田資正/ 宇喜多秀家の子孫〔ほか〕

104: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:12:04 ID:zh2

>>99
>>100
半藤一利はただの編集者上がりの作家やし磯田道史もテレビ受けするだけの学者やん
本当に黒田如水が羽柴秀吉の軍師役をしていたのか否かちゃんと資料を読み込んで書いてるとは思えないわ
後世の江戸時代の講談話のイメージで語ってるやろ
77: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:32:54 ID:r1G

軍の師なんやから名誉顧問とかやろ
三国志とかはわかりやすく名声の奴をいわゆる軍師にして人材大事にしてますアピールしてる
82: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:38:11 ID:gnK

>>77
せやな三国時代はたくさん人材集めるけど通常の官職には定員もあるから
軍師何とかっていう臨時職作ってプレゼントする感じや
上で出てきた軍師祭酒も曹操が郭嘉の為に創設したのが始まりできっちりとした職務規定なんかはない
78: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:32:58 ID:ioQ

自分では部隊指揮はせんで君主に策を授けるってのがイッチの軍師定義なら今川の雪斎とかは?
83: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:39:12 ID:r1G

イッチがいいたい軍師は中国戦国の説客みたいな舌先だけで軍勢を思うままにする奴のことやろ?
87: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:41:58 ID:zh2

>>83
縦横家は軍師ってより外交官やろ
88: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:43:01 ID:r1G

>>87
でも主君に方法を説いて軍を動かしてるのは軍師象と近くないか?
確かに手段は外交だが…
85: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:41:36 ID:tNe

そもそも古代中国には軍師という役職はあったのか??
90: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:44:39 ID:zh2

>>85
あったよ
曹魏の荀攸のポストが軍師
101: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:09:36 ID:4ht

軍師ってそもそも役職なんか?そう言われてるだけでそんなものないやろどこに行っても
103: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:11:29 ID:Yvw

>>101
役職としても無かったのはわかるけど実情としても無かったらしい
106: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:13:17 ID:4ht

>>103
だよな
107: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:13:22 ID:Wf2

ヤマカンが実在しない事実に震えた
110: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:15:26 ID:zh2

>>107
山本勘助は名前だけはおるにはおるけど実際何やったのかはさっぱりわからん人
武田信玄の軍師役というのは後世の後付け設定
大河ドラマっていうのは脚色だけで存在するかも定かでない人物の一生を描くから誤解を招く
111: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:17:13 ID:Wf2

>>110
いないも同然じゃん
や史実糞
112: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:17:34 ID:r1G

日本史には「軍師」となのつく役職はないんやな?
113: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:18:05 ID:kPb

中国方面軍の構成としては
トップ:秀吉
秀吉直属の側近:尾藤神子田戸田など
副頭及び別働隊総指揮:秀長
山陰方面別働隊軍団長:宮部
主な武将:蜂須賀 黒田 前野

この辺りまでが首脳陣、会社で言うと経営陣なイメージ
権兵衛もギリ入るかな

115: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:19:40 ID:gnK

>>113
権兵衛は誰もやりたがらない四国方面担当してポイント稼いでた感じやな

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570761699/

$(function(){ var c = 0; if($(“div.mtpro-tweet-outer”).length){ var ad = “div.mtpro-tweet-outer” }if($(“.twitter-tweet”).length){ var ad = “.twitter-tweet” }if($(“div.t_h”).length){ var ad = “div.t_h” } $(ad).each(function() { if (c !== 0) { if(c == 4 ){ $(this).before(‘

‘); } else if(c == 8 ){ $(this).before(‘

‘); } else if(c == 12 ){ $(this).before(‘

‘); } else if (c >= 16 && c%4 == 0) { $(this).before(‘

‘); } } c++; });});

Source: mindhack
軍師などという役職は日本史上存在しないという事実