よく物理学者とかが数式めっちゃ書いたりするシーンあるけどwwwwww

トレンド
publicdomainq-0005849est.jpg

1: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:25:56 ID:bEb

あれ何しとるんやろ

2: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:28:43 ID:rsH

計算しとるんやで
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:29:10 ID:sdU

(ガリレオのテーマ)
4: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:29:43 ID:Pn2

空気抵抗を受ける物体の速度求めてみ
理論物理学者気分味わえるで
5: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:29:48 ID:bEb

答え見ればええやん
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:30:50 ID:RZm

>>5
その答えを見つけるために書いてるんやぞ
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:32:24 ID:bEb

1たす1は2みたいに決まった法則あるんやから長い数式でも時間かけたら自動的に解けるもんとちゃうんか?
そもそも数式ってなんや
どっからでてきたんや
9: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:33:19 ID:Pn2

>>7
非線形の微分方程式とか解けない方程式の方がむしろ多いんやで
11: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:34:58 ID:bEb

>>9
なんか不思議よな
そこにこういう方程式あるで~ほなといてみ~って誰かがみつけたやつあるのにそれ世界中の天才どもが寄ってたかっても誰も解けんやつがいっぱいあるとか…
もう意味わからん
13: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:36:46 ID:Pn2

>>11
ナビエストークス方程式とか解けたら1億もらえるんやで
イッチも挑戦や

14: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:37:16 ID:bEb

>>13
ファッ!?
5年くらい頑張れば解けそうやな
16: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:38:43 ID:Pn2

>>14
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%8A%E3%93%E3%A8%E2%93%E3%B9%E3%88%E3%BC%E3%AF%E3%B9%E6%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
非線形二階偏微分方程式や、頑張るんやで(ニッコリ)
ちなみにワイには書いてること1割くらいしかわからん
19: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:39:29 ID:bEb

>>16
このウィキ作ったやつが解けばええやんけ
22: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:41:02 ID:Pn2

>>19
解ければね…
ちなみに解いたら一億もらえる問題はミレニアム懸賞問題って言ってあと6問あるんやで
21: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:40:45 ID:gQH

>>16
どう見ても導出方法が書いてあると思うけどこれ証明されてないん?
24: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:42:49 ID:Pn2

>>21
なんかようわからんけど
解が存在するかとそれが滑らか?であるかってことが証明されてないんやって
25: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:43:58 ID:gQH

>>24
>正確に理解されていないにもかかわらず、ナビエ‐ストークス方程式が乱流の性質を記述することが信じられている[6]。

ファーーーーwwwwwww何やこのわけわからん状況

28: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:45:26 ID:rsH

>>25
なんか経験則的に合ってるんだよなぁってことや
32: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:46:17 ID:gQH

>>28
帰納的に機能するってだけで性質がわかってない上に
航空力学に応用されてるって怖すぎるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:47:26 ID:rsH

>>32
理屈はわからないけどなんか機能するはわりと良くある話やぞ
医学のなんちゃら仮説とか
36: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:48:32 ID:gQH

>>35
医学はまあわかるわ
医学の根源は経験則やしいわゆる東洋医学はいまだにそれやっとるわけやからな
8: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:33:02 ID:2nS

なんか変数とか多いからややこしいんやで
ちな低
10: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:33:30 ID:bEb

>>8
難しいね
ワイは変数の意味すらわからん
15: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:38:17 ID:rsH

なんとなく頭良さそうに見えるから知ってる式並べてるだけやぞ
17: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:38:49 ID:bEb

>>15
でーたほら
やっぱそうやったんか
ワイもそうやと思った
18: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:39:25 ID:rsH

>>17
んなわけあるか
ちゃんと理屈はあるぞ
20: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:39:47 ID:bEb

>>18
裏切るなよ
27: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:45:07 ID:bEb

まずこのなんたら方程式を考えたやつ出て来いや
そいつが知っとるやろ
30: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:45:53 ID:bEb

なんで答えの前に問題出てくるんや…
31: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:45:56 ID:hgy

ワイはポアンカレ予想くらいしか知らん
33: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:46:39 ID:Pn2

>>31
唯一解かれたやつやな
34: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:47:15 ID:hgy

>>33
そう
それでいて、たぶん一般人にもわかりやすい
38: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:49:52 ID:bEb

解けない方程式ってつまりどういう理屈かは詳しくわかってないけどイルカはなんかお互い超音波ごときでしっかり会話しとるやん
ってことと同じか?
事実とか結果が方程式でその理屈はさっぱりわからんいうことか
40: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:51:35 ID:gQH

>>38
せやろな
方程式に現実の数値を入力すれば現実に即した数値が返ってくるから機能はしてるみたいやけど、なんでその現実に即した数値が帰ってくるんかわかってないみたいな
42: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:54:06 ID:bEb

>>40
なるほど!!ちょっとわかった
あとワイがわからんのはなんでその結果が数式に出来るんかいうことやな…
そもそも数式ってなんやねんいう
言葉でなんかこういう結果でてますねっていうのはわかるけどその結果が数式化するってさっぱりわからん
46: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:57:19 ID:rsH

>>42
それは手探りやろな
1→1
2→4
3→27
になったら「→」は何をしているかみたいな
39: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:50:30 ID:anV

物理だか化学だかにもナントカの経験則って法則あるよな
経験則かよってモヤモヤする
44: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:56:46 ID:6Cm

量子力学とか実験結果に沿った考え方が必要だから作ったみたいなところあるし
微積も古典力学(ニュートン力学)のために考え出されたような
45: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)15:57:11 ID:Jwd

微積分は上手くいくように解き方考えたらええねん
なお
50: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)16:00:44 ID:jeN

任意のコンパクトな単純ゲージ群 G に対して、非自明な量子ヤン・ミルズ理論が ‘R4 上に存在し、質量ギャップ Δ > 0 を持つことを証明せよ。

何をいうとるのかわけわからん

51: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)16:01:26 ID:Pn2

>>50
量子色力学の話らしいな
日本語とは思えへんわ…
53: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)16:02:06 ID:jeN

>>51
「任意の」しか理解できんやったわ
54: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)16:03:06 ID:qoa

>>50
                i⌒i    
.  i ヽ            | 〈      
.  | i           / .フ.
  し ヽ        /  |
   \  \(´・ω・) /.  ノ   
    \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \
   ||\           \ 
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              |
55: 名無しさん@おーぷん 19/08/08(木)16:04:06 ID:t8L

数式って解かなくてもその数式だけで関係性分かったりするからその数式維持したまま計算や変形しても意味あるからな

$(function(){
var c = 0;
if($(“div.mtpro-tweet-outer”).length){
var ad = “div.mtpro-tweet-outer”
}if($(“.twitter-tweet”).length){
var ad = “.twitter-tweet”
}if($(“div.t_h”).length){
var ad = “div.t_h”
}
$(ad).each(function() {
if (c !== 0) {
if(c == 4 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 8 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 12 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if (c >= 16 && c%4 == 0) {
$(this).before(‘

‘);
}
}
c++;
});
});

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565245556/

Source: mindhack
よく物理学者とかが数式めっちゃ書いたりするシーンあるけどwwwwww