記憶を留めるのは脳だけじゃない!!最新の研究によって衝撃の事実が判明・・・

トレンド

003B.jpg

1: 一般国民 ★ 2019/07/06(土) 22:31:08.81 ID:CAP_USER

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00010002-wired-sctch

われわれが学習した情報は、いったい体のどこに記憶されるのだろうか。言うまでもなく「脳」はそのひとつである。しかし、「学習」と「記憶」に関するメカニズムの再考を余儀なくされたいくつかの研究結果から、多くの研究者たちが盛んにそのメカニズムを追究してきた。

もともと光から逃げる性質のあるプラナリアは、著しい再生能力を持つ扁形動物である。光のなかにある餌を安全だと10日間かけて学習したプラナリアは、そのあと頭部を切断され、尻尾から新たな頭部を再生させた。驚くことに再生した頭部は、光のなかでの餌の見つけ方をどういうわけだか“覚えて”いた。これは何らかの記憶が脳の中枢神経にとどまらないことを示した研究だった。

また、RNAの移植によって生物の記憶を移し替えることができるという研究もあった。電子ショックによって防衛的収縮を学習したアメフラシのRNAを、訓練を受けなかった7匹のアメフラシに移植したところ、それらは体を触られた際にまるで訓練を受けたかのような振る舞いをしたのだ。

これは少なくとも、記憶の一部はRNAに保存されていることを示した画期的な実験だったと言える。これらの例は、訓練で得た一部の「情報」や「経験」が脳にとどまらないことを示しており、その媒体としてエピジェネティクス(DNAの配列変化によらない遺伝子発現を制御・伝達するシステム)やRNAによる関与が疑われていた。

・生物学の常識を覆す「学習」の遺伝
そのメカニズムが今回、「カエノラブディティス・エレガンス(C. elegans)」という線虫を使った2つの論文で説明されている。線虫の神経系は学習後、小分子RNAの一種であるsiRNAやpiRNAを介して、情報を生殖細胞に伝達することが明らかになったのだ。しかも驚くことに、子孫の生存に有益だと思われるこれらの“記憶”は、3~4世代も子孫に継承し得ることが2つの研究により判明している。

線虫のゲノムには、ヒトゲノムとほぼ同数の遺伝子──つまりタンパク質の合成に必要な遺伝情報がある。これまでの研究により、ヒトや線虫を含む動物は、複数の遺伝子の発現を時々刻々と変化させることで、活動レヴェル、温度変化、飢饉など、あらゆる変動的な環境条件に順応することがわかっている。さらにこれらの遺伝的装飾が生殖細胞に及ぶと、それらは世代を超えたエピジェネティックな遺伝として子孫へと受け継がれることがわかっている。

プリンストン大学分子生物学部およびルイス・シグラー研究所のチームは、線虫が学習した危険回避行動は、生殖細胞を介して親から子へと受け継がれることを、6月6日付けの学術誌『Cell』で報告している。

線虫は自然環境で、さまざまな種類の細菌を餌にする。そのなかでも緑膿菌は、場合によって生死を分ける危険な病原体だ。「線虫は最初は病原体である緑膿菌に引き寄せられますが、感染するとそれを回避することを学びます。そうしなくては数日内に死んでしまうからです」と、コリーン・マーフィ教授は説明する。

緑膿菌の摂取によって病気になった個体は、多くの場合は死ぬ前に卵を産み落とす。驚くことに実験では、母線虫が死の間際に学習した危険回避行動を、それらの子孫は本能的に“知って”いた。子孫は緑膿菌に自然に引き寄せられる習性を無効にしてでも、この細菌を危険とみなして回避したのだ。しかも、これまで一度も緑膿菌に接触したことがなくでもである。

注目すべきは、親が緑膿菌に独特の「におい」にさらされただけでは十分な遺伝的要因にはなり得なく、線虫は死に至る病原体の感染なくして危険回避行動を子孫に継承できなかったことだ。このような行動形質の世代間遺伝は、いかにして引き起こされたのだろうか?

■■以下、小見出しのみ抜粋。続きはソースをご覧ください。

・回避行動の学習により発現する神経関連遺伝子
・神経細胞内で合成される小分子RNA
・線虫の遺伝メカニズムは人間にも当てはまる?

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土) 23:23:45.99 ID:ttK6+fwv

ルイセンコ大勝利
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 00:48:22.43 ID:YYmXqZ2E

阿頼耶識とはRNAだったのだ
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 02:24:09.18 ID:MPoxTTh4

まあでも
人間ほど高度な学習の場合は
それはあまり伝わらないわな
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 03:42:12.70 ID:naZGDO51

性癖も受け継がれるわけだな
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土) 22:52:13.77 ID:v+QC6qfQ

記憶が遺伝するってのは昔から知られてた事だしな
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土) 22:56:42.04 ID:5jAIXD6i

>>2
えええええええええ
もしかして、ラマルクは正しかったのか?
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 10:28:26.31 ID:ybtMj+iS

>>3
ラマルク自体は正しくない。
これで遺伝するのはゲノム情報にある情報のどれを使うかであって、ゲノム情報が増えるわけじゃないから、
首が長かったら下草たべるより木の葉食った方がいいという嗜好は遺伝しても、
首が長くなる遺伝をするわけじゃないから。
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土) 23:05:54.39 ID:7wx3TbIU

蛇やゴキブリが怖いのは人間の祖先のネズミ様哺乳類が蛇や巨大なゴキブリに喰われないように逃げ回っていた頃の記憶
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土) 23:41:34.55 ID:XLfmBYoP

神経回路の生成傾向が遺伝するのであれば
記憶が神経回路の賜物である以上
ある程度の記憶というか性向が遺伝するのは分かる

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 00:44:52.07 ID:kp0NHHI9

俺も前世の記憶っぽいやつがあるけど、恐らく父親の記憶なんだろうな
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 01:12:42.66 ID:wR7xqtw9

学習出来た個体の脳の配線がその学習に向いているとか言う話じゃないの?
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 01:13:40.45 ID:vjxcMsOX

獲得形質は遺伝する
でなきゃ進化は起きないからな
無学者どもは己の愚かさを恥じて子孫に継承させろ
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 02:42:52.49 ID:e6CUyAsl

本能は一体何処に記憶されてるのか疑問だったが
RNAに記憶されてるのか
で、そのRNAには何が原因でどのようにして記憶されたんだ?
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 04:32:21.87 ID:U/7o4Qm1

元々備わっている防御反応で感染して発動iRNAを量産
卵も受け継ぐiRNA自体にいくらか弱めにiRNA再生産を促す効果がある
んで世代を重ねて減少(常に有効だと捕食の効率が落ちるから

こんなところじゃないのただの防衛反応で記憶を受け継ぐなんて不要な
解釈付けんなよ

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 05:00:16.00 ID:pWMYx7Jl

RNAの受け渡す情報は持続性に乏しい、と聞いたけど、それが数世代続くと考えればいいのかな

DNAに灼き付けられるような広範囲長期間の環境系淘汰圧ではないが、数世代程度持続させておいたほうが生存確率が上がるような経験。

獲得形質もRNAを介して遺伝しうるとは聞いたことがあるが、、

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 06:46:07.42 ID:9aQSJrg9

うちの子3人がみんな高所恐怖症なのは私のせい?
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 07:08:10.20 ID:+H1HtAMN

イジメが遺伝するのはそのせいか
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 07:35:56.69 ID:eJPfmmjW

エピトランスクリプトームが最近にわかに盛り上がっとるねえ
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 07:55:24.48 ID://m0lMAL

大きな体験
つまり死に繋がるような体験は
子孫に引き継げないわけだよな
そういう体験こそ引き継ぐべきなのに
つまりこのシステムは欠陥品だということ
人間なんて無駄の塊
わざとそうしてるんだろうな
やがて人間の手で補強できるように
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 07:57:30.67 ID://m0lMAL

宇宙に広大なスペースがあるように
人間にも広大なスペースが広がってる
何故かはもう分かるよな
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 08:02:54.52 ID:Z7O/TTQo

親にいじめや奴隷労働のトラウマがあると対人恐怖が遺伝され子供はヒキニートになるんかな
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 08:43:45.11 ID:d+p2qkzQ

>>29
ユダヤ人は別に引きこもりにはなってないな。
ナチス・ドイツにガス室に押し込められただけ。
もともとノマドだからどこにでもいる。
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 08:12:58.98 ID:tlcPvOZq

エピジェネチクス説が一番有力だったのにな

「ラマルクの用不用説」は正しかったんだよな
最近の教科書には「ラマルクの用不用説」は間違えである
とまだ書かれているのか?

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 08:51:18.64 ID:7qNrbX53

キリンが首が伸びたのは、単なる突然変異ではなく、
他社が食べられない高い位置の葉っぱを頑張って食べ続ける努力を続けたから
ということだな
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 08:53:52.16 ID:LXAoj4jR

記憶が伝染るってのは昔からあってRNAが臭いと思われてたけど、いまいちはっきりせず
安定して伝えるならDNAがええと思うけどね
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 09:54:25.68 ID:6rAaKpsr

イグアナは卵から孵化した直後は餌を食べても消化吸収を助けてくれる腸内細菌がいない為、まず他のイグアナの糞を探して食べる事でその腸内細菌を得る
こう言った特定の行動を誰に教えられるまでもなくやってのける本能が脳だけに依存しているわけはないよな
そもそも原生生物なんて脳もなかったわけだし
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 10:08:27.03 ID:5rgpJ6/P

やっぱり国民性とかは何世代にも渡る遺伝情報の積み重ねの影響なんだろうな
一生改善しね~発展途上国は遺伝子レベルで国民の学習意識が低いんだろうね
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 09:40:13.81 ID:RTiC4KvC

ヤンキーの子供は、ガテン系が多いのは、これなのか?
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/07(日) 09:04:39.27 ID:1KeZ3YeM

知能が優れた親の子供はやはり知能が高い

$(function(){
var c = 0;
if($(“div.mtpro-tweet-outer”).length){
var ad = “div.mtpro-tweet-outer”
}if($(“.twitter-tweet”).length){
var ad = “.twitter-tweet”
}if($(“div.t_h”).length){
var ad = “div.t_h”
}
$(ad).each(function() {
if (c !== 0) {
if(c == 4 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 8 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 12 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if (c >= 16 && c%4 == 0) {
$(this).before(‘

‘);
}
}
c++;
});
});

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1562419868/

Source: mindhack
記憶を留めるのは脳だけじゃない!!最新の研究によって衝撃の事実が判明・・・