【徹底議論】進化について詳しい人ちょっと教えてほしいんだが…

トレンド

fa77c8ac2aa6edcd5f4be0f4f9b73d98_t.jpg

1: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)12:57:48 ID:cPM

原始地球と全く同じ惑星があったとして、その星で産まれる生物は地球と同じ進化の道を辿るのだろうか

2: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)12:58:30 ID:Bnm

カオス理論とか適当な理由あげれば同じ進化は辿らない
3: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)12:58:41 ID:Bnm

収斂進化はしまくるやろけどな
4: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)12:58:59 ID:Pcj

バタフライエフェクトや
6: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)12:59:24 ID:6lZ

同じは無理やろうな
8: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:00:17 ID:Pcj

例えば雨の雫まで同期化せんと無理やろ
9: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:00:21 ID:p4V

けっこう運の要素がからむからな
10: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:00:24 ID:QE0

パラレルワールド
11: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:00:38 ID:m9v

隕石から誕生した生物もいると聞いたことがアール
12: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:00:45 ID:cPM

別に人類が産まれなくてもええんや
同じようにDNAを遺伝物質として持つようになる
タンパク質を遺伝物質とすることはない
レベルの話
13: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:03:35 ID:TrQ

地球があっただけではならんやろ
進化どころかほぼ間違いなく水は干上がり生まれたとしても生命体は死滅する
地球がどうとかじゃなくて惑星系と配置の方が重要ちゃう
14: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:04:18 ID:cPM

>>13
そんな大前提は当たり前のものとして受け取ってくれや……
21: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:09:32 ID:TrQ

>>14
これが当たり前の大前提なら
冒頭が「太陽系と全く同じ惑星系があったとして~」に同じ、という事になる
つまり全く同じ状況が確定する
地球と全く同じ天体衝突が起こり全く同じ進化を辿るよ
24: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:11:22 ID:Bnm

>>21
ラプラスの悪魔かな?古典物理学やないんやから確からしい確率で別の現実もあるやろ
30: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:14:58 ID:TrQ

>>24
ないやろ
ifを想像して過去が変わった試しがいまだかつてないんだから
現実の太陽系全く同じ太陽系が条件なんやから、そら現実の太陽系と全く同じ歴史を刻むよ
31: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:16:37 ID:cPM

>>30
あくまで環境が同じなのでであって、細かな事象は動いてくれて結構や
それじゃないと議論にならんやろ?
16: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:05:07 ID:Bnm

原始地球はまず原始的な生物が存在してる前提で話してるとワイは思ってた
進化の話やし
20: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:08:47 ID:cPM

>>16
すまんな
でもその解釈でもあってるで
原子生命はRNAを遺伝物質に使ってたみたいやし
そこからDNAに行くのは必然だったか偶然だったか、って話や
28: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:13:09 ID:FAJ

>>20
高等な生物がDNAを使うのはDNAでのみ相同組み換えが起こるからと言われてるから
RNAでも相同組み換えが起こるよう進化する可能性もあるかもな
17: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:06:29 ID:23l

そもそも生命の起源はまだ確信が得られてないし何ともいえんやろ
強いて言うなら遺伝物質云々はアミノ酸からタンパク質が作られるかが確率的な問題といえるかやな
ただ
18: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:08:00 ID:FAJ

まあ周囲もほぼほぼ同じ環境ならかなり高い確率でできるんちゃう
DNAやらアミノ酸ができるかどうかは確率的なところがあるかもしれんが
19: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:08:25 ID:Bnm

別にセントラルドグマ経由しなくて良い発現やら複製方法があるんやったらそっちすれば良いと思うけど
そんな都合良くそんな仕組み無いわなあればノーベル賞ものや
23: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:10:48 ID:cPM

>>19
ただそれはワイらがセントラルドグマに支配された世界にいるからや
アミノ酸を使わないで酵素を作るシステムがあるかも知らん
27: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:12:41 ID:Bnm

>>23
それを言うならタンパク質じゃない酵素じゃないか
低分子の酵素はあるらしいしワンチャン
29: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:14:01 ID:cPM

>>27
いや、セントラルドグマを外れるならアミノ酸は使いにくくないか?
ペプチドじゃあ結局外れなくないか?
ワイの解釈が間違ってたらすまんが
32: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:17:07 ID:Bnm

>>29
ワイの日本語が不自由やっただけや
アミノ酸の酵素ってそれタンパク質やないかと思っただけやで
22: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:10:02 ID:bBQ

進化説は否定されとるで
徐々に自然に対応していっとるんやで
と、言うことは地球と同じような環境なら、似た動物が生まれるやろ
26: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:12:29 ID:23l

>>22
その徐々に対応していく仕組みを指して進化って言ってるんやないん?
33: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:19:21 ID:bBQ

>>26
「進化説 否定」辺りでググれ
今どき進化言うたら笑われるで
34: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:21:06 ID:Bnm

>>33
自然淘汰は進化やないんか
多様性の波が一定を超えると分化して元の種が生き絶えるのは時系列的に進化っぽいけどそれも違うんか
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:22:27 ID:cPM

>>33
胡散臭すぎて草
35: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:21:53 ID:QTa

なるかもしれないしならないかもしれないしか答えがなくて草
条件もうちょっとしっかりせえや
37: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:25:25 ID:Bnm

>>35
ワイは確率論的な世界やと思ってるんやけどな
再現性が確認できた訳やないし何がどう動くかもわからんやろ>>4
38: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:25:28 ID:Ful

進化なんてそんな高尚なもんやないで
40: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:28:09 ID:bBQ

>>38
それそれw
ど田舎から東京に出てくると空気が汚くて結果鼻毛の伸びるスピードが早くなった、とかも進化(あえて今は使うで)やからねw
41: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:29:52 ID:cPM

>>40
エピジェネはNGで
39: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:26:29 ID:cPM

ワイは常々今の生物が偶然の積み重ねだけで産まれてくるとは思えなかったんや
未だに明らかになっていない法則に従って進化してきたんやないか、と
360°全方位に進化する可能性があるのではなく、ある幅を持った道の上を進化していったみたいなイメージやな
42: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:30:30 ID:Bnm

>>39
物には引力があるから引かれ合うとかもろ世界の理的な感じあるやん
それを人間のモノサシ(かがく、数学)で表してる
その理的なものが進化に思っきし関連してる
43: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:33:04 ID:Bnm

例えば植物の形状とかやね
貝なんてわかりやすい渦巻きの黄金比やっけ
頑丈になるにはその理的なもんに乗っかるのが良かったんやろね
44: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:36:00 ID:cPM

形状とかは分かりやすくていいんやが、分子の方はあまり理解を得られなくてな
例えばロドプシンを視覚に利用するなんて偶然だけでおこるか?って疑問やな
大抵、気の遠くなる時間をかけたらいくんや当たり前やろ、ですまされるんやが
46: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:39:05 ID:Bnm

>>44
それは淘汰やろ
ロドプシンが視覚に利用できるから使ってるんやなくてロドプシンを視覚に利用した奴が残ってるだけ違うか
47: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:42:18 ID:Bnm

植物とか2次代謝産物やっけ?色んな物質作るやん
植物は余裕があるから不必要なものでも作り続けて余りあるから作ったもんが使えればそのまま流用されたりすると思うで
別に試行錯誤が無かった訳やないはずなんや
48: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:48:52 ID:cPM

試行錯誤と淘汰の結果、今の形に落ち着いているのは分かるんや
それが再現性のあるものか無いものか、って話
単純に確率的に今の形に進みやすい、って圧がかかってるんかなと考えてる
どうやったらその真偽を証明できるかなーってな
25: 名無しさん@おーぷん 19/06/27(木)13:11:57 ID:7N3

ナメクジが世界を牛耳るんやで

$(function(){
var c = 0;
if($(“div.mtpro-tweet-outer”).length){
var ad = “div.mtpro-tweet-outer”
}if($(“.twitter-tweet”).length){
var ad = “.twitter-tweet”
}if($(“div.t_h”).length){
var ad = “div.t_h”
}
$(ad).each(function() {
if (c !== 0) {
if(c == 4 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 8 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if(c == 12 ){
$(this).before(‘

‘);
}
else if (c >= 16 && c%4 == 0) {
$(this).before(‘

‘);
}
}
c++;
});
});

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561607868/

Source: mindhack
【徹底議論】進化について詳しい人ちょっと教えてほしいんだが…