【驚愕】高校の数学に「行列」が復活!!国が本腰入れるAI人材教育の詳細がついに判明・・・

000.jpg

1: 田杉山脈 ★ 2019/05/20(月) 22:11:33.75 ID:CAP_USER

内閣官房の教育再生実行会議(座長・鎌田薫前早稲田大学総長)は2019年5月17日、人工知能(AI)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)などを技術の進展に合わせて様々な分野で使いこなせる人材の育成策を盛り込んだ第11次提言を取りまとめ、安倍晋三首相に提出した。

大学では「文系・理系の垣根なく全ての学生がAI、数理、データサイエンスの基本的な素養を身に付けるよう」に、国は大学の全学生が教育を受講できる環境づくりを目指すとした。このため国が産業界と協力し、教育プログラムの認定制度を創設するとしている。高校では「確率」「統計」に加え「行列」などAIやデータサイエンスの理解に不可欠な数学を確実に学べるよう検討を進める。

変化の背景に政府の「AI戦略」
 2019年1月に同会議が公表した中間報告には、国による認定制度や「行列」の履修などの項目はなかった。この変化の背景にあるとみられるのが、政府の統合イノベーション戦略推進会議が2019年3月に取りまとめた「AI人材を年間25万人育成」をうたうAI戦略の有識者提案だ。

関連記事:衝撃のAI人材25万人育成計画、裏に2つの「失策」が
 AI戦略案は、年間約50万人が卒業する大学生や高等専門学校(高専)生全員に、文理を問わず初級レベルの数理、データサイエンス、AI教育を課すとしている。このうち約25万人について、それぞれの専門分野でAIを応用できる人材に育成する。日本における大学・高専の理系学生のほぼ全てと文系の一部を「AI人材」に仕立てる考えだ。優れた教育プログラムを国が認定する制度についても提言した。

 ただし同戦略案は「年間25万人育成」という規模の大きさに加え、特に近年のAI関連イノベーションの中核である深層学習について、高校の学習指導要領との整合性に課題があった。

 例えば2012年度高校入学以降は「データの分析」が必修になった一方、「行列」が削除された。2022年度からはプログラミングやデータ活用を扱う「情報Ⅰ」が必修となる一方、「ベクトル」が文系の必修から削られる予定だ。行列とベクトルは、いずれも深層学習の具体的な演算を学ぶのに必要な概念である。

 今回の教育再生実行会議の第11次提言は、こうした点を前提に「データサイエンスやAIを理解する上で必要となる確率・統計、線形代数等の基盤となる『行列』等の考え方を高等学校段階で確実に学ぶことができるよう、効果的な指導方法等について検討を進める」としている。
 
 さらに、これまで10年に1度改訂していた学習指導要領を技術の進展に応じて柔軟に変更できるよう、学習指導要領の一部改訂や教科書の一部訂正などの制度の活用を推進するとした。

 教育再生実行会議には、AI戦略案を策定したソニーコンピューターサイエンス研究所の北野宏明社長が有識者として名を連ねるほか、同会議の技術革新ワーキング・グループにはヤフーの安宅和人CSO(チーフストラテジーオフィサー)が参加し、ベクトルや行列を含む線形代数の重要性について述べている。こうした意見が第11次提言に反映されたとみられる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02190/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:13:16.66 ID:wgoiU0YK

行列って高校数学からなくなってたの?
272: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 01:31:43.87 ID:YwHpvjPE

>>2
代わりに複素数が出てきた
3: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:14:12.19 ID:3U2LjOLP

おれんときの2年後ぐらいになくなったな
複素平面がメインになった
3次元のベクトルもなくなったような


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

210: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 00:06:39.55 ID:1urS7jfu

>>3
多重次元ベクトルは暗号分野だったっけ
280: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 01:47:54.60 ID:/y2gTfUe

>>3
行列自体は数Cにあったろ
一次変換とかがなくなった
6: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:17:48.03 ID:eldJMKCV

懐かしい
俺がAIの基礎となる多層パーセプトロンで交通信号処理の研究をしたいと言ったら
教授にどやされて蛍光灯の研究をさせられた
それも大学の情報処理学科で

今となってはいい思い出

40: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:40:06.03 ID:S3VwyZ2r

>>6
こんな事やってるから駄目なんだよな日本って
つか東大の情報学科とか、定員何年も前から全然増えてないんだけど、ほんとにAI人材育成する気あるのかな?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

226: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 00:18:29.88 ID:ZPtOxWrF

>>40
理学部情報科学科と工学部情報工学系では
教育目的は違うからなぁ。
7: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:18:29.32 ID:iliDMtqV

ベクトルが必要なら複素平面も必要か
確率と統計も必要だと、何を削るか難しいね
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
46: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:42:30.16 ID:fNQUfjZ/

>>7
削らなくて良いんだよ
その代わり、文系には本当の基礎「こんなのがあるんだよ」レベルで良い
そこから先は、理系選択者だけで十分
8: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:20:20.51 ID:7sxSt7kP

2×2を中途半端をやるくらいなら要らない子な気がする。
大学は行ってからで十分。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

12: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:25:25.38 ID:iBBNDY0O

>>8
昔は固有値ぐらいまで高校でやってたし、やるなら固有値と一次変換も復活させないと。
220: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 00:15:32.38 ID:ZPtOxWrF

>>12
固有値や一次変換を扱わないで行列を教えるって、
もしそれが本当なら、意味わからんw
11: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:24:32.19 ID:fllVWAPS

ベクトルは物理選択で考え方の基礎に必要だし
統計を選択に戻して大学と専門学校で必修にしとけ
13: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:25:33.04 ID:9LKd2amL

数学で最も嫌だった行列かぁ・・・
その点、微積は楽だった。物理がわかりやすくなる特典付きだし。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

19: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:27:12.47 ID:vlBw9XUw

実際の仕事にリンクするように数学みると喰いついてくるんじゃないかな
数学を勉強と考えると、できることが楽しいからやる組と数学無理勢にくっきり分かれる
24: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:30:21.19 ID:x9fB1dqi

高校で理系コース選んで行列習ったのが20年前
その後の理系科目のカリキュラムはグチャグチャかき回しすぎ
30: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:33:16.69 ID:xlz+ITwb

数学の内容が増えたら、他教科の内容を減らすべきだろう。
37: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:37:14.72 ID:9pVZ0F6R

行列がわからなかったらプログラムは組めないだろう
必修にするならそれに使う数学は知らないといけないはず


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

38: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:38:06.90 ID:jarl0aag

個人的には
世界史とか日本史など、暗記科目を減らすべきだと思うけどな
英語・数学・理科に重点置いてほしい。

単語を脳に記憶させるだけの能力は
社会人になってもそんなに役に立たない

43: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:40:58.78 ID:fllVWAPS

>>38
英語は究極の暗記科目だ
50: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:44:46.81 ID:jarl0aag

>>43
以前、知り合いの披露宴で、京大の教授が言ってたけど
入試の成績では、英語の成績はその他の科目(国数理社)の成績の平均と強い相関があるんだそうな。
意外に複数の能力がバランスよく必要なのかもしれない。
56: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:48:00.29 ID:fllVWAPS

>>50
英語はな究極の暗記科目だからコツコツやれば誰でもできる
それでもって大学入試で配点が高い
それだけの話


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

223: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 00:17:34.37 ID:ZPtOxWrF

>>38
世界史や日本史は、本来は暗記科目ではなく、
考える科目なんだけどね。
76: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:56:32.22 ID:zsmL4nAq

今の学生は色々詰め込まれて大変ね

漢字という不条理文字の負担を減らせばいいと思う

93: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 23:04:24.50 ID:VIsg42Wy

>>87
正当サンスクリッドまでやれ。
グラスマンの研究内容全部やれ。
294: 名刺は切らしておりまして 2019/05/21(火) 02:08:49.46 ID:MOyDLMu0

>>87
英語を実用的に覚えるのに役立つかどうかは別にして、
三単現のsとか、前置詞の要不要の理由は理解し易くなる。

唯、あくまでも理解だけで、英語の習得に役立つかどうかは
疑問が残る


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

74: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:54:47.66 ID:fllVWAPS

まあプログラミングも高度なもの以外はAI代行になれば変な熱もおさまるでしょ
21: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 22:28:19.25 ID:fllVWAPS

どっちかというと
中学と高校でやる図形を強化したほうがいい
106: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 23:11:30.97 ID:b3N9zE+/

AI人材育成したいなら筑駒のコンピューター研究会のやつらを無試験で理1に入れればいい
東大受験がプログラミングを極める邪魔になってる
114: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 23:15:06.98 ID:TFs6s7lB

行列嫌いやったw
理系クラスだったから数Ⅲまでやらされたけど
欠点寸前になったのは行列だけだったw


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

197: 名刺は切らしておりまして 2019/05/20(月) 23:50:11.15 ID:tsGUUxeO

数学や化学は教える内容より問題の出し方をどうにかしろ
どんな専門的状況を想定してもいいから解決しないといけないと思わせる問いを作れ、答のための問題みたいな問いじゃわからない人間は何をわかるべきかもわからないままだぞ
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558357893/

Source: mindhack
【驚愕】高校の数学に「行列」が復活!!国が本腰入れるAI人材教育の詳細がついに判明・・・