26万の光は全て銀河・・・「133億年の歴史を示す京個におよぶ星」

宇宙00.jpg

1: しじみ ★ 2019/05/07(火) 05:00:15.91 ID:CAP_USER

こちらは、「ハッブル」宇宙望遠鏡によって取得された数多くのデータのうち、南天の「ろ座」の方向を撮影したおよそ7500点を合成処理した画像です。「ハッブル・レガシー・フィールド(Hubble Legacy Field)」の名が付けられました。

組み合わせに用いられた16年分の画像のなかには、2012年に公開された「ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド(Hubble eXtreme Deep Field)」の範囲も含まれています。最も遠く暗い銀河の明るさは、人間の目で見える明るさの100億分の1しかありません。

驚くことに、NASAの発表によれば、満月1つ分ほどの範囲を写したこの画像には、実に26万5000もの銀河が含まれています。繰り返しますが、恒星の数ではなく、銀河の数です。1つの銀河には数千億の恒星があると考えられていますから、それをもとに恒星の数に換算すれば、兆を超えて京の位に達します。

数だけではありません。ここに写っている最も遠い天体までの距離は、およそ133億光年。遠い天体ほど過去の姿で見えているという点を踏まえれば、この画像にはビッグバンから5億年しか経っていない133億年前から現在まで、宇宙の長い歴史を示す天体が大量に写っていることになるのです。

なお、こちらのリンク先( https://www.spacetelescope.org/images/heic1909a/ )では、欧州宇宙機関(ESA)によって公開されているハッブル・レガシー・フィールドのより大きなサイズの画像を開くことができます。筆者は109.7MBのJPG画像(およそ2万ピクセル四方)を選んでみましたが、さまざまな形の銀河がどこを拡大しても必ず写っています。あまりのスケールに、ため息ばかりが出てしまいました。

ところが、ハッブル・レガシー・フィールドは1枚きりの画像ではないようです。今回の画像を作成したカリフォルニア大学サンタクルーズ校のGarth Illingworth氏が率いるチームはすでに、これとは別に5200点以上のデータを集めた2枚目の画像に取り組んでいるとされています。

「これを超える画像は、ジェイムズ・ウェッブのような将来の宇宙望遠鏡が現れるまで存在しない」と語るIllingworth氏。逆に言えば、現在開発が進められている「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡なら、ハッブルを超える画像も撮影できるということ。2021年3月に打ち上げが予定されているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の活躍も楽しみです。

3.jpg
https://www.spacetelescope.org/news/heic1909/

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 05:16:36.57 ID:LbmXniAn

宇宙ヤバイ
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 08:05:12.47 ID:icN7B5DU

銀河系が宇宙に何百万個もあるってのが凄い。
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/08(水) 03:23:08.82 ID:67OWuTiF

広がっている宇宙の先は無の空間がどこまでも・・


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 23:42:15.16 ID:Ama+C0DK

人間の知覚できる範囲よりもあまりにも宇宙は広すぎる
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 05:16:50.54 ID:sNnX0tGa

スターウォーズみたいな世界はどこかにあるんだ
としか思えなくなる
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 05:54:11.40 ID:Sup/49Y4

>>3
無い
有っても確認するまでに、文明は絶える
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 05:39:55.02 ID:Ck0JUL3j

実生活からかけ離れすぎた話で凄いのは分かるけどだから何って感じ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 05:52:26.93 ID:M+9/4Fon

太陽系から遠ざかると近くに恒星がない限り、闇に近いからSF映画の宇宙船みたいな写りはしないだろな
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 06:20:04.12 ID:G2uaWilq

この景色が八方に広がるcg有るけど
どれくらいのスピード出てるんだろう
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 06:40:35.65 ID:Jy7Mdky7

暗い所には本当に何もないのか気になる
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 08:36:49.92 ID:DvTdlkIL

>>14
最高解像度の画像を見れば分かるけど、暗いところにも暗い銀河があるよ
恐ろしいほどの数
宇宙はヤバいを通り越して怖い


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 06:51:46.19 ID:hrANZVJ7

恒星で京を超え、惑星の数も含めたら気が遠くなるな
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 08:26:37.18 ID:sQ1OMDY4

>>15
これだけあれば地球みたいに生物が繁栄してる惑星は必ずあるよな、
ないと考える方がおかしい、
今のところ人間が探索できる範囲内には存在しないというだけだね。
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 08:30:10.65 ID:DvTdlkIL

>>18
人類銀河帝国がこれから何億年続くのか分からないけど、
その何億年でも、この画像に映ってる銀河の生命体には出会えないだろう、というのが切ないね
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 11:45:19.47 ID:OjMpP9ER

>>18
人間って面白いな

「TOTO BIG買えよ!いつか絶対当たるって!」 → (当たる訳ねーだろ…)

「宇宙ヤバイ!どっかに知的生命体いるだろ!」 → (なぜかこれは信じる)


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 12:36:50.68 ID:P83C4DLx

>>26
両者、比較になってないよ。
前者は低確率とごく限られた有限の試行回数の組み合わせ
後者は低確率と膨大な候補の天体数の組み合わせ

低確率のところがゼロなら膨大な候補の数は無意味だが
地球というサンプルが既にあるので確率ゼロと考えるのは不自然

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 15:06:09.25 ID:i6kBTxiW

>>26
それをいうなら
「宝くじヤバイ、どっかに当たりくじあるだろ!」
じゃね

あと知的生命体は電波を発信してるかもしれない
もし当たりくじの所在も微弱な電波なんかでわかれば発信元の販売所で買いまくるかと

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 08:14:29.49 ID:dxJQM1hm

科学力の進んだ宇宙人が作った観測装置が宇宙中に配置されてないのが不思議
無人で自己複製できるのがすべての恒星と惑星にあってもよさそうなものなのに
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 09:18:20.13 ID:6cTPFKsU

何年か前に銀河の総数が少なくとも2兆以上って発表があったから今回はそれ以上なんじゃないか


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 10:13:36.81 ID:19ADNcY4

地球に存在する砂粒より宇宙にある惑星の数のが圧倒的に多い
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 10:52:06.78 ID:i6kBTxiW

>>24
地球を構成する陽子の数とならどっちが多いんだろう
途方もないので考えたくもないなw
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 15:47:12.27 ID:BuIXB+q6

>>25
地球どころか1cm四方の水の陽子の方が多いんじゃないか、
半径ン百億光年の観測可能な宇宙に関しては。
ただしその外側の宇宙については全く不明
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 14:16:07.88 ID:hbespsNO

>>24て言われてるけど実際は砂粒の方が圧倒的に多いだろ(笑)


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 16:30:13.44 ID:Q47nVmF3

>>28
九十九里浜を深さ10メートルまで掘って
一粒づつ数えてみることを想像すると
それだけで砂のほうが多そうだよな
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 17:09:56.62 ID:jfNc1woQ

いや自ら光る恒星の数が400垓+浮遊惑星+褐色矮星(スーパー木星)+惑星
と、車より大きい塵、小惑星とかを含めると砂の数より多い

観測技術の向上で、いろんな形態の星が見つかっているからまだまだ増え続ける
恒星質量ブラックホールとか、小さいブラフラとかも含めたらもうわけわかめ

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/08(水) 05:39:24.39 ID:1SjWzXEV

こういう画像見せられると観測してる遠くの宇宙の光景や天体って実体なんかもともとないんじゃないかと思えてくる
バーチャル世界論をいいたいわけじゃないんだけど、ゲームの世界(例えばGTAなど)でも星空はあるけど遠くに光源になってる何かがあるわけでもなく、ただただ光ってるという事実が存在してるだけっていうか
遠くの宇宙に銀河がある(あった)から光ってみえるんじゃなくて、観測するとそう見えるだけで実際に何かが存在してるわけじゃないみたいな
ごめん。よく分からんよね俺も分からん
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/08(水) 10:21:38.08 ID:5+5th72e

>>48
ありえない
それだったら星だけじゃなく太陽も月もそうでなければならない


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火) 23:44:34.58 ID:7DKBLGWr

仮に1銀河につき生命のいる星は1つの割合だとしても、26万の星に生命がいるということになるな
宇宙は凄すぎるわ・・・
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/08(水) 00:59:36.86 ID:0lizTNKS

地球は奇跡的に出来上がったって言われてるけど
これだけあれば同じようなのがたくさんありそうだな。
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/08(水) 03:31:12.58 ID:GudFACYl

しかし、まあ宇宙の壁ってどうなってるんだろうな

シャボン玉のような宇宙が幾つも有るって説も有るけど

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557172815/

Source: mindhack
26万の光は全て銀河・・・「133億年の歴史を示す京個におよぶ星」