「ムーアの法則」終焉で見えてくる「黄金時代」がこちら・・・

001.jpeg

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/21(日) 18:55:10.28 ID:CAP_USER

トランジスタの集積度が1年半~2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が間もなく終焉するとの見方が強まっている。ムーアの法則が終わってプロセッサーの性能向上が見込めなくなると、IT業界は「暗黒時代」に突入する…と思いきや、コンピューター科学者は逆に「黄金時代がやってきた」と興奮し始めている。

 いったい何の黄金時代がやってきたというのか。「コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代(A New Golden Age for Computer Architecture)がやってきた」。そんな主張を全社的に展開している米グーグル(Google)でテクノロジーインフラストラクチャー開発を統括するウルス・ヘルツル(Urs Holzle)上級副社長にその真意を聞く機会を得た。

ヘネ・パタの両氏が提唱
 コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代という表現を最初に使い始めたのは、コンピューター科学分野のノーベル賞とも呼ばれるチューリング賞を2017年に共同受賞した、ジョン・ヘネシー(John Hennessy)氏とデイビッド・パターソン(David Patterson)氏だ。

 長らく米スタンフォード大学(Stanford University)の学長を務めたヘネシー氏は現在、グーグルの親会社である米アルファベット(Alphabet)の取締役会長を務め、パターソン氏は米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の教授を退任後にグーグルに転じ、現在は半導体開発チームのエンジニアとして勤務している。

 スタンフォード大学の研究者時代にはヘネシー氏が率いるプロセッサー開発プロジェクトに参加していたというグーグルのヘルツル氏は、「コンピューターの世界を長らく支配してきたムーアの法則が通用しなくなり、科学者は新しい『やり方』を自由に探しても良いことになった。だからこそ科学者にとっては、これからが黄金時代なのだ」と語る。

 これまでの30年間は、ムーアの法則に従い米インテル(Intel)の「x86プロセッサー」やコンピューターメーカー各社のRISCプロセッサーなど汎用プロセッサーの性能が伸び続けていた。エンドユーザーにとってはハードウエアを買い替えるだけで性能向上を享受できるありがたい時代だった。

 しかしその一方で、コンピューター科学者にとっては腕の振るいどころが限定される時代でもあった。「スーパーコンピューターで使われていたベクトル型プロセッサーなど、汎用プロセッサー以外の選択肢が次々と姿を消していった」(ヘルツル氏)という、選択肢が少なくなる一方の時代だったからだ。

消費電力はもう限界
 しかし近年、半導体製造プロセスの微細化が限界に近づき、トランジスタの集積度を上げることが難しくなっている。ムーアの法則が有効だった時代は、プロセッサーの消費電力を抑えながら性能を向上させることが可能だったが、近年のプロセッサーは消費電力が上がる一方だ。

 「10年前であればサーバー用プロセッサーの消費電力は100ワット程度だったが、今では230ワットほどにまで上昇した。グーグルが開発する機械学習専用の『第3世代TPU』の場合はプロセッサー1個で400ワットもの電力を消費する」。ヘルツル氏はそう指摘する。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00692/041800001/

6: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:16:47.73 ID:Jr0rjsgJ

いや暗黒だろ
93: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 13:21:14.37 ID:WX51guN+

トランジスタの集積度だけ見続けて「ムーアの法則だぁ!」とか、もうアホかと。

科学技術全体は加速度的に進化を続けてるだろうが、よく見ろって。
量子コンピュータの開発とかも進んでるだろうが。

97: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 14:39:39.70 ID:dmP5pl2m

>>93
CGだと進化が止まってきてる
ハリウッド映画なんて露骨にそう


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

107: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 06:24:18.64 ID:zpUA5MHW

>>97
そりゃ人に認識できない部分まで書き込む必要ないもんな
4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:08:51.10 ID:mMD1Z7lM

メーカーではなくユーザー企業の負担が減り、
装置構成やソフトに頭を使い、工夫する余地が増えるという事だね。

問題は、どちらも日本企業が一番苦手なところだという事だw
ま、世界にとっては大した問題じゃないけどね。

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:28:52.26 ID:fbBQ1TA5

まじか
ってハードウェア作るエンジニアの仕事が増えて喜ぶってだけじゃねえか!
10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:46:50.47 ID:JBPlWgih

今までだと
手の込んだ何かをやろうとしても
それが完成するころには
CPU性能が上がってしまい
世界は別のことがやりたくなって
その完成したものはどうでもよくなってしまう
そういうリスクがあったんだろうな
そして、だからこそ、陳腐化しかねないものはやれなかった


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:29:57.54 ID:JBPlWgih

ハードウェアメーカーは厳しいかもね
性能向上を楽しむための買い換えが発生しなくなるんだろうから
22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:40:24.64 ID:l1ftJx84

技術が煮詰まってくると、次にその技術は世界各地の後進国でも作れるように波及する。
韓国のような盗人国家だけが情報分野を国家主導で独占しようとしたりはできず、
マレーシアやタイやベトナムやインドネシアなどでも普通にメモリやCPUが作れるようになる。
世界中で半導体の開発は何処でもできるようになる。
そしてもっと安くなる
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:06:14.43 ID:VT3zumG+

最適化の時代と読み取って
金出す側が評価してくれるようになれば
日本のソフト開発も軽視されずに向上するんじゃないのかな
35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:52:28.92 ID:l1XnE39D

VRとかAR、そして自動運転や作業ロボットの目のための画像認識
のような処理を考えると、
まだまだ高い処理能力が必要なんじゃないかな。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:56:10.82 ID:i0iyw3a5

>>35
だからこそ最適化されたソフトウェアや新しいアーキテクチャは今以上に必要とされるってことよ
今は中央集権的な力業で性能を上げてる
38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 22:13:01.41 ID:fdFLk+YA

ソフトで早くしようと頑張ったことあるが、CPU買い替えれば課題余裕でクリア出来たからなぁ。
もうだまされないぞw
41: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 22:41:23.70 ID:NtSQom92

半導体の会社を見ると次は通信みたいだな
ロームも通信事業をやり始めてる
通信はまだ伸びしろがありそう
65: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/04/22(月) 01:53:05.71 ID:c5Aqgp3O

>>41
>半導体の会社を見ると次は通信みたいだな
>ロームも通信事業をやり始めてる
>通信はまだ伸びしろがありそう

アメリカ海軍が、無人潜水艦の予算を盗ったけど
海水は電波とか吸収してしまうのに、どうやってそんなのすんだと

また日本電気の盗む気だよ、歯藪さ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 23:16:29.83 ID:NyQVOyBU

正直、core2duoくらいのCPUで
あとはOSとかアプリケーションの技術革新とか
無駄な機能、グラフィク的な演出みたいなのを見直せばいいように思う
XPに足りなかったものってセキュリティくらいでしょ
55: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 23:49:36.32 ID:voKACiiR

そんな難しい問題より
エクセルの入力画面とプリントアウトしたものが違う問題はいつ解決されるんだ?
30年くらい放置されてる気がするんだが
56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:00:20.52 ID:RCUcngyR

この調子でいくとMAXがシングル5Ghzで多コア、4K120Hzぐらいが限界なんじゃないの?
できないといいつつ伸びてきたと思うけど8K60Hzとか95wcpuで動くようになるんだろうか
57: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:00:22.34 ID:bFuiFptO

やたらコア詰んだり
エンコードやら暗号処理やら命令セットてんこ盛りになるんだろうな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

58: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:07:41.57 ID:bFuiFptO

10年後ぐらいには
48コアとかほんとに必要なのか?とかレスってんだろうな
64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 01:05:01.36 ID:TGT8Pf2p

ムーアの法則の時代は投資は必ず時代遅れになり
頭の悪い倍々ゲームだった

ムーアの法則が終われば あとは創意工夫の時代になる
バカは退場
知能戦になる

68: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 02:07:13.56 ID:YOu1yC2T

微細化がほぼ止まっても3Dスタッキングであと10年は性能上がってくと思う。
その先は本格的にシリコンを捨てる時代になりそう。ダイヤモンド半導体が実用化されればまだまだ行けるか?
69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 02:08:20.30 ID:7yk+xsCg

世界中のゲーマーはとっくの昔にムーアの法則の終焉を実感してる
ハードの性能向上ペース停滞が原因でゲームのグラが近年は以前ほど向上しなくなって
ゲーム機の世代交代時のグラフィック向上の驚きがなくなってきてるし
プロセスルールの微細化ペースが遅くなりまくりでグラボなどの性能は大して上がらないのに
価格や消費電力が年々上がったり新製品が出るペースが遅くなってきてる


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 02:51:24.37 ID:TE4qgRbH

ゲーマーでない一般人は
ネットブラウズや動画がカクカクしない位の性能があれば十分
より静穏、低消費のほうがメリット感じるな
77: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 08:11:47.03 ID:WtQPViy8

実際x86みたいなポンコツアーキテクチャが生き延びてきたのは集積度が右肩上がりの時代だったからなわけで、
それが通用しなくなったのならモバイル用プロセッサがARMに取って代わられたのと同じようにより効率的なアーキテクチャの開発にリソースが割かれるようになるよね
81: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:01:36.11 ID:hHxOmDyI

486の時代からそんなに早くなった気がしない
果たして何倍の速度になってんだか知らないがものすごい瞬足という感じもなく
なんかノソノソ、止まっちゃってオチたりもするし
いったい何やってんだよおまえらと言いたくなる
91: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:45:56.47 ID:28N0Nlnu

>>81
それそれ。
先日カッとなって90年代に自作した初代ペンティアムPC+Win98を動かしてみたんだが、
ハイレゾ動画が重すぎて再生できない点を除けば、使いみちもサクサク感もあまり差が無くて微妙な気持ちになったわ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

92: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:54:01.97 ID:xaXoR37n

コンピューティング能力は蛇口捻ればいくらでも使えるようになった。つぎはスルーップット・レイテンシの競争だよ
71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 02:58:00.74 ID:58QZK+0y

影響があるのがベンチャービジネスだと思う
多かれ少なかれハードウェアの革新に乗って守旧のビジネスを駆逐してきた面はあるから

ただ、今の贅沢なハードウェア環境でビジネスを起こせないというのも問題かもしれないが

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555840510/

Source: mindhack
「ムーアの法則」終焉で見えてくる「黄金時代」がこちら・・・