【衝撃】「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見!!ただし・・・

3.jpg

1: しじみ ★ 2019/04/20(土) 21:07:18.87 ID:CAP_USER

■「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見か

1000光年もの旅が、炎となって終わることがある。2014年1月9日、午前3時を回ったころ、パプアニューギニア北東岸のすぐ沖で、非常に明るい流星が燃え上がりながら空を横切った。そして、他のよくある流星と同じく、地球の大気圏に入ると崩れてしまった。

 だが最新の研究によると、この未明の訪問者は、閃光とともに消えるありふれた隕石ではなかった。別の恒星系から飛び出し、太陽系にやって来た“侵入者”だったという。(参考記事:「逆回りの珍しい小惑星、「太陽系外から来た」説」)

 事実だと確認されれば、この流星は、これまで人類が発見した2例目の「恒星間天体」となる。最初の例は、オウムアムアと呼ばれる不思議な形をした岩石で、2017年に太陽系を駆け抜け、帰路についた。一方、2014年の流星は、旅の終わりを地球で迎えた。太陽系の外から来て地球の大気圏に突入した、初の天体かもしれない。

「大変驚きました。予想外のことです。あのような天体を見ることは、もうないと思っていました」。今回の発見を論文にまとめ、学術誌「Astrophysical Journal Letters」に投稿した、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのアビ・ローブ氏は話す。
4.jpg

■太陽系外に起源

 ローブ氏と、ハーバード大学の学部生アミール・シラジ氏は、地球近傍天体研究センターがまとめている飛来天体リストの中に、この“よそ者”の流星を見つけた。リストはNASAのジェット推進研究所が作成していて、飛来する隕石の日時、位置、速度を記録している。

 今年の初め、「火球(かきゅう、fireball)」と呼ばれる特に明るい流星の記録をリストで調べていたシラジ氏は、飛び抜けて高速の火球に気付いた。太陽や地球の動きに比べた相対的なスピードは毎秒60キロ近く、太陽の重力にとらわれているとすると、あまりにも速すぎた。新しい恒星間天体を発見したのではないかと思ったシラジ氏とローブ氏は、リストの情報を利用して、奇妙な流星の軌道を導き出した。

「地球の動きはわかっているので、それを考えに入れて補正します。地球の重力、太陽の重力、すべての惑星の重力を考慮しています」とローブ氏。これらの情報を利用し、2人は探偵のように、流星の推定経路をたどることができた。

 最終的に、この流星は、太陽系のほかの惑星の重力を利用してスピードを増したのではない、という計算結果になった。この方法は、NASAが地球からはるか遠くに探査機を送る際によく利用しているスイングバイという加速方法だ。また、流星が太陽の重力に束縛されない双曲線軌道上にあったこともわかった。つまり、この天体は太陽系の内部に由来するものではないということだ。研究チームは、別の恒星系から来たと推測している。銀河系の円盤の、古い星々が集まる領域に起源があるかもしれないという。

「この超高速の衝突体が、恒星間天体の集団から来たという結論は妥当だと思います」。そう話す米アリゾナ大学のキャット・ボルク氏は、太陽系の中で天体がどのように位置を変え、通過し、円を描いているのかを研究している。「理論的な考察と、オウムアムアが示唆することの両方から、恒星間天体はとてもありふれたものだと予想しています。恒星間に起源があるというのが、この流星についての最もシンプルな説明でしょう」

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041800236/

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:16:26.13 ID:FweJASsw

もっと大きければ地球の衛星になってたかもな
月のように
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 22:22:36.81 ID:L3zrZu0D

気づかれないだけで、太陽系外天体ってめちゃくちゃ多いんじゃないの?
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:21:38.60 ID:MyNcuzRa

ちと教えてほしいんだが
太陽系外から飛んでくるやつってなんで亜光速の奴とかいないんだ?
相対速度的にめちゃくちゃな速さのがいてもおかしくないと思うが


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:31:32.63 ID:N98zcqRk

>>3
観測例があまりに少ないからではないの
確実なのはオウムアムアだけだろ
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 22:34:02.20 ID:/ID+c8hz

>>6
宇宙船だから恒星間天体じゃないよ
銀河系の重力に逆らってあの方向から飛んでくる自然の天体はありえない
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 23:59:55.24 ID:Hr1oTUFI

>>18
相対論で考えれば何の問題もない
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 07:44:08.03 ID:eqfbAXtO

>>18
>オウムアムア
どっかの星から来た播種船だよね
地球の近くまで来たけど「汚されまくってるし身内で殺し合いしてる野蛮な生物も大量にいるから他所に行こう」


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 01:04:23.65 ID:BRPzP/GE

>>3
銀河ができあがってると回転方向も同じだし相対速度差もないとおもう
銀河間は離れすぎてるのでそうぶつかることもない
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 01:10:10.79 ID:IzUFcqf6

>>3
亜光速だと太陽系の重力に捕まらずに通り過ぎていくんじゃないのかな
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 05:09:20.77 ID:jYszk6Z7

>>3
その速度だと確実に銀河系飛び出す。
銀河を飛び出すのに何年か考えてみ?
遭遇頻度かなり落ちると思うよ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 06:10:01.94 ID:N9ELpHMe

>>41
一度加速されるとなんもない所では減速する要素がないから
数や量が少ないとしても全く飛び交っていない(ように見える)のはなんか不自然な気がする


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 07:07:16.92 ID:07+ABiVu

>>44
減速要素がないから一直線に銀河の外へ飛び出していくわけで
脱出速度というのは知っているね?
地球の脱出速度と同じように銀河にも脱出速度があり
亜光速ではそれを余裕で超えているので飛び出して戻って来ない
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 10:48:43.40 ID:R13uuSUn

>>3
そこまで早いと銀河系から飛び出してしまうだろ、スピードの早い天体は連星の片方がブラックホールに飲み込まれた時残された片方の星が物凄いスピードで吹っ飛ばされた時くらいだろ。
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:22:50.84 ID:DxmYeKAN

これはちょっと胡散臭いな
早計じゃないか?
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:54:10.13 ID:/dv6Cto1

昨晩地球と月の間を小惑星が通過してました


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 21:58:29.63 ID:CnheUIDQ

地球に迫った恐怖の宇宙ウィルスは、すんでのところで焼滅しました。
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 22:30:39.10 ID:t66DEOzV

頭の良い人宜しく。月の裏面に隕石衝突痕が多いのに(実際はわからんけど、写真での認識)
地球にはそういうい痕は多くないよな?土星があるからとかはぬきにして
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 22:33:55.96 ID:Aj5n+XiA

>>16
地球は風化するから、隕石跡が見えにくくなる
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 00:07:39.43 ID:SCpUnMBN

>>16
分厚い大気がある地球の場合、小さな隕石は地表に衝突する前に
空中で爆発してしまうことが多いし、仮に地表まで届いてクレーターが
できたとしても雨や風による風化を受けて消えてしまうからじゃない?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 00:33:48.45 ID:e9qfUcrE

>>16
主たる原因は、
・大気変動(陸地着地の場合)や海流(海底着地の場合)などによる風化。
・火山活動やプレート移動による地形変化の影響
だと思う。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 22:56:01.35 ID:xse40zm2

こういう物体が恒星間には溢れてる。
膨大な量。
塵も積もれば山。
地球には50年に一度のペースで落ちてるだろうね。
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/20(土) 23:20:49.72 ID:Vr8R7FjC

オウムアムアが来て、今度のが来て、次はいよいよ大群か
ある意味楽しみだな
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 01:10:00.06 ID:JN8ZjsjC

この火球を人工衛星が撮影していれば面白いんだが、どうだったんだろうか。

2018年12月18日のカムチャツカ半島沖のベーリング海上空の火球による爆発は、
気象衛星ひまわりが記録していたことで、先日ニュースになっていたのを思い出した。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 02:48:46.97 ID:FZh8VhUG

まぁ元々太陽系自体が2~3回恒星の一生を繰り返した残りカスからできてるからなぁ
だから水素以外の元素がこんなに沢山あるんだわさ
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 06:42:36.80 ID:8P+YDXLR

オウムアムア人の放った前衛部隊あえなく全滅
本船は急遽回頭して巨人たちの惑星から遠ざかることになったというのが真相
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/21(日) 02:23:11.69 ID:AcOp2CB1

これ大発見だろ

もしかして今まで見つかった隕石の中に
太陽系外に由来するものがあるかもしれないってこと

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555762038/

Source: mindhack
【衝撃】「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見!!ただし・・・