
1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:26:28 ID:HOM
ぶっちゃけ平成って何一つ新しい日本の文化生み出してないから無いよな
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:27:27 ID:kzJ
平成ネット
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:27:36 ID:9Fd
イキリ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:28:09 ID:ZEY
あと20年もすれば平成の全てが時代遅れになってレトロ感出てくるんやで
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:28:41 ID:RG1
平成初期の絶妙なダサさすこ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:30:11 ID:HOM
>>9
30年後には2019年のダサさヤバいになるんやで
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:12:47 ID:si3
>>9
むしろかっこよく見える
バブルでイケイケどんどんやったし
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:28:47 ID:81O
ユトリ
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:28:47 ID:iaS
この流れやと平成はガングロやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:29:19 ID:ZhG
20年じゃレトロ感出んわ
レトロ感の前の古くさい感や

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:29:47 ID:AhB
昭和レトロはおかしい
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:29:53 ID:NEf
平成と大正、明治と昭和ってなんか近いと思うわ
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:30:35 ID:HOM
>>15
わかるわ
明治の延長に大正
昭和の延長に平成
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:32:05 ID:NEf
>>17
大衆文化とかも、大正と平成はなんか気楽な感じで、その反動が来る感じや
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:31:06 ID:rPq
こういうの誰が考えとるんやろ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:31:24 ID:ZhG
平成が新しく何かを生み出せなかった時代というのはあってると思うで
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:31:55 ID:81O
大正ほんとすこ
和洋折衷サイコー
ビバ!デモクラシー!!!
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:32:00 ID:pWc
レトロだけ微妙に意味違ってて草
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:32:13 ID:tWx
文明は飛躍したけどな
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:33:02 ID:iaS
むしろ昭和の方が何もないような
平成はサブカル全盛期やし
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:33:38 ID:HOM
全盛期な時点でサブカルやないやん
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:34:03 ID:ZEY
ネット化した以外に何もなかった感はあるわ平成って
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:35:24 ID:pWc
>>29
ネット化はそれはそれでとんでもない出来事だけどな
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:35:58 ID:IjO
>>29
そのネット化がでかいな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:35:09 ID:IjO
サブカルがサブカル内の中で全盛期やったってことやろ
実際インターネットの普及がそれを手助けしたんやろね
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:35:49 ID:Ywq
平成デジタルやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:36:30 ID:mEW
>>34
これやな
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:36:48 ID:HOM
>>34
それに落ち着くな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:35:55 ID:NEf
サブカルについては日本はもう落ち着いて、外に出ていった感あるな
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:36:24 ID:HOM
ワイの中では商売にしようとし過ぎてサブカルが死んだ時代やと思うけどな
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:38:11 ID:io2
まじめに考えるなら「カワイイ」
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:38:17 ID:NEf
なんか昭和には漠然と真面目なイメージある
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:39:07 ID:rPq
同じ昭和でも戦時中の人らとバブル期の人らで感覚だいぶちゃうやろうしな
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:40:01 ID:NEf
>>45
戦時だけは隔絶してるしなぁ、まあ戦後は価値観変わりすぎでワイやったらゲロ吐くで
53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:14:50 ID:qVo
>>47現人神から国民統合の象徴
無理がありすぎませんかねぇ
63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)18:07:04 ID:NEf
>>53
ただ戦前も昭和に現人神って事がはっきりと示されるようになっただけやけどな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)15:39:45 ID:ZEY
昭和を一つにまとめるのが無理があるよな
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:06:10 ID:GnT
平成不況
50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:11:54 ID:8ig
平成バブル
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:14:20 ID:Kcz
クールじゃぱんが本当にあるとしたらクールにすると語呂は良いな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:23:19 ID:MES
大正とかいう短いのに内容は濃い期間
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:25:18 ID:FDD
オタク文化が一般化した時代だと思うけど良い単語が思いつかない
58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:25:58 ID:1lR
平成は天災まみれやったなあ
59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/28(木)16:26:29 ID:7ri
昭和の負債と遺産に振り回された30年やからなぁ

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553754388/
Source: mindhack
明治ハイカラ・大正モダン・昭和レトロ・平成◯◯