【衝撃】ハルキゲニアなどカンブリア紀の生き物が異型である理由がついに判明・・・

mon00.JPG

1: しじみ ★ 2019/03/21(木) 13:33:44.18 ID:CAP_USER

ハルキゲニアなどカンブリア紀の生き物はなぜ変わった形をしているのか?
01.png

細長い胴体の腹側に細長い足がムカデのように並び、背中側にはトゲが並んでいるという不思議な形をした「ハルキゲニア」や、平べったい体の先端に5つの目があり、前方に口が突き出ている「オパビニア」など、およそ5億4100万年前から4億8500万年前まで続いたカンブリア紀の生き物には、変わった形をしたものが多数見受けられます。現代の生き物ではほとんど見られないような姿をしているのはなぜなのか、科学ニュースサイト・Live Scienceがその謎に迫っています。

Why Do Cambrian Creatures Look So Weird?
02.png

ハーバード大学のザビエル・オルテガ=ヘルナンデス准教授によると、こうした姿は「当時の環境への適応の結果」だとのこと。

カンブリア紀以前、生き物といえば水中の微生物で、その後、こうした微生物を捕食する小さな生き物が現れました。しかし、この小生物は海底を移動するにとどまっていました。

およそ5億4100万年前、まだ虫のようだった小生物が単純な「筋肉」を獲得し、海底に穴を掘る能力を得ると同時に、海底に酸素が供給されるようになりました。これにより、新たな生息地、食料、捕食動物が生まれ、一気に新たな生物が増加。その中で生まれた節足生物の多くは、かみつくための歯のような器官が脚部についていました。彼らは生き残るために戦いを繰り広げ、その結果、さらに生物は多様で複雑な姿を取るようになり、不思議な見た目の生き物も誕生することになりました。それがハルキゲニアやオパビニア、アノマロカリスのような生き物だったというわけです。

ハルキゲニアは1911年に、カナディアン・ロッキーの化石地層「バージェス頁岩」の中から見つかりました。細長い体の片側にはトゲのようなものが、もう片側には触手のようなものがついているという、とてもありえないような姿は、古生物学者ですらもどう復元するのが正しいのか悩まされるものでした。

1977年、古生物学者のサイモン・コンウェイ・モーリスによって考えられたハルキゲニアの姿は、このように、丸い頭をしていて、海底をトゲのような足で歩き、背中の触手で食料を捕らえているというイメージでした。
03.png

ところが1992年に「背面の触手」だと考えられていたものは実際には対がある「腹側の足」であることが発覚。トゲは背中を守るものであるという、以下のような姿であったと修正されました。
04.png

2015年には、それまで「頭部」だと思われていたものが、泥につぶされたときに肛門から出た体の内容物であったことが発覚。細長く描かれているほうが頭部だったことが発覚しました。

ハルキゲニアほどではないものの、オパビニアも長らくどういう生き物なのかがわからず、当初は甲殻類とすら考えられていました。

様々な古生物のイラストを描いているNobu Tamuraさんが描いたオパビニアはこんな感じ。頭部にある5つの目とそこから伸びた口が特徴的です。1970年代に古生物学者のハリー・ウィッティントンがこの姿を復元したとき、学会は爆笑に包まれたとのこと。その反応をウィッティントンは「オパビニアの奇妙さに対する賛辞」だと受け止めていたそうです。
05.png

なお、カンブリア紀の生き物の多くは次の地質年代であるオルドビス紀への移行ができず、絶滅しました。わずかに、海綿やクラゲ、イソギンチャクなどは、カンブリア紀の先祖の姿を残している部分があるそうです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190320-cambrian-creature/

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 21:48:54.40 ID:LcKdKnUd

>>1
変わった形の現生生物を知らないから
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:36:02.99 ID:FiTb8gv6

Gダライアス
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:38:38.92 ID:WdFkT9L+

カナダスピスは可愛い


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:53:00.17 ID:60RikAjx

人の祖先はナメクジウヲ…可愛いよ
瀬戸内海にも今でも生きてます
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:53:37.89 ID:ypx1JQQ4

「なぜここまで変わった形態をしていたか」に対するこたえが「激しい生存競争をしていたから」って…

なんにも答えになっとらんやんけ

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 18:02:04.81 ID:lh+BJR2f

>>8
どちらかというと自由なチャレンジを許容する環境だったような
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:56:19.90 ID:1d2SI7VA

単に脊椎動物の方が強いから全滅させられただけじゃね?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 18:03:34.68 ID:lh+BJR2f

>>9
脊椎動物は出始めのころは最弱ランクだったのにな
現状でも植物昆虫連合にはまだ追い付いてない
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 13:59:16.17 ID:W+/0evx6

カンブリア期の5ちゃんでも
未来の生物予想とかの話題で
人間?うわっキモッ!wwwとか
肢がたった4つでどうやって生きてるんだよwとか
散々に言われてる筈
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 17:42:31.91 ID:wFu8N4/Q

>>11
そもそも陸に上がるとかマジキチ
空飛んでる生き物とか宇宙人レベル
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 18:05:29.28 ID:lh+BJR2f

>>11
先カンブリア民煽りがひどすぎて今よりも強力な投稿規制がはいってた


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 16:00:57.56 ID:RdBMm+6d

神の実験室
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 16:19:27.65 ID:ASASAj3z

基本的に突然変異には方向性がないから、一見奇妙な生き物が生まれる方が当然。

むしろ問題は、何故そいつらの多くが、オルドビス紀に移行する際に絶滅したかということ。

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 16:27:03.45 ID:fVGsGzY7

競争が甘かったからいい加減な生き物も生き残れたんだよ。
今の時代じゃ即食われて終わり。

あと進化という特性上、ある程度高度なものは既存の種から大きく外れて成立できないから現在の種に奇抜なものは生まれにくい。

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 16:47:49.66 ID:wZZ4Vpxg

>>19
一見正しいようにも聞こえるが
所詮、奇妙とか、不思議な形とか独特で個性的ッてのは感覚的、主観的なものだからねえ
他にいないってのは今だって海の生物はヒトデとかシャコとかフジツボとかもしそれが化石しかいなかったら
奇妙奇天烈な生物とか言ってたかもしれないし、例えば哺乳類にしたところで、カンガルーやカモノハシと
言った生物はかなり奇妙という見方もできるわけですよ、これも化石しかいなかったらそう言えたわけで


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 18:15:13.40 ID:0zc54CEf

>>20
実際に、豪州が植民地化された少し後に採集されたカモノハシは
標本が欧州に送られたにもかかわらず「出来の悪い作り物」と
言われていたそうですね。
また、フウチョウは欧州に標本が贈られたときに何故か足を切って
送られたため、足が無いいつまでも飛んでいる鳥と勘違いされたとか
感覚的、主観的というものは厄介ですね。

バージェスモンスターの中でネクトカリスが当初言われた節足動物では
なくイカタコの軟体動物頭足類の祖先だと判ったのはここ数年でした。

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 18:31:09.27 ID:zokupe21

>>29
フウチョウの剥製の脚が切断されていたのは、確か帽子の飾りにするための加工でだったかな。
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 16:57:11.25 ID:5kqomjxN

ホントに薄気味悪いな、ワダハルキゲニアw
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 20:16:13.99 ID:5LyCGzW4

背中に並んだトゲは合理的だよね
1本2本あるだけだと他の部分に食いつかれるし
腹側にあると移動に不便だし(今だとウニみたいな変なのもいるけど)
ひっくり返して食おうとかトゲをむしって食おうとかいう器用な敵も当時はたぶんいなかったはずだし


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 21:16:35.03 ID:Vtgg2QT4

現生の深海生物だって変わった形をしているものだらけ
バージェスの怪物たちが珍妙な外見なのは、カンブリア紀だからでなく深海生物だから
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 21:17:21.10 ID:h7k5cvE5

生物も誕生したての頃は色んな形してたもんだ
それが進化するにつれて理想的な形態ってのが固まってきた
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 21:35:45.33 ID:pmqKMk5+

マイノリティである脊索動物の、さらにマイノリティであるホモサピ基準で「変わった形」とか烏滸がましい。
高等動物の基本形は外骨格・体節構造だろ。
内骨格・四肢なんて触手もちに比べたら少数派の特殊形態だぞ。
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/21(木) 22:42:14.22 ID:zaD+eKJB

オパビニアの5つの目に関しては昆虫だって複眼×2と単眼×3で5つ目があるから特に不思議に思わないなあ
どういう配置が一番祖先的な形態の目なのか知らんけど


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/22(金) 00:00:41.38 ID:cjgKBY2o

環境が安定してないと生き残るために多様な進化を探すからだろうな。
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/22(金) 01:03:48.79 ID:L+AfaNhB

現在の生物と基本的に構造が違うような種ばっかりで単に「見たことがない」から奇妙に見えるだけでしょ
当時が綱とか門レベルで現在とは桁違いの多様性があったからな
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/22(金) 02:03:22.59 ID:P0CMNkt7

ハルキゲニアからすれば人間の方がヘンテコな構造に見えるだろう

奇妙とは「我々と違う」の同義語でしかない

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/22(金) 02:22:56.51 ID:18rT9eAT

深海の生物に通じる怖さがあるな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1553142824/

Source: mindhack
【衝撃】ハルキゲニアなどカンブリア紀の生き物が異型である理由がついに判明・・・