なんで全世界の人が同じ言語を話さないんだろうか?

4e2e61581eb07a490910af7671091d7c_t.jpg

1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:38:22 ID:x4A

元はアフリカで同じような言葉喋ってたんとちゃうんか?
無くなったり増えたり減ったりはあるやろうけど
なんで全然違う単語とかになるんや?

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:39:02 ID:YAK

おまえらが猛虎弁喋っとるようなもんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:39:30 ID:x4A

>>2
それが>>1でいう同じような言葉や
多少の違いはあれど基本は同じ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:41:45 ID:YAK

>>3
まあ言語は絶えず変化する例ということや
地理的に離れてたらそのうちお互い意思疎通できんところまで行ってしまうわな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:42:28 ID:x4A

>>12
変化するのもわかるんやけどなあ
大元は同じとちゃうんか?
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:45:17 ID:YAK

>>13
全部かどうかは証明されてへんけどいくらかの言語は語族という学術的な分類がされとる
それ以上の単位はまだわからん
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:46:52 ID:x4A

>>20
ワイが疑問に思うのは
その◯◯語族以前の問題や
同じ言葉喋ってた奴らが散らばって他の言葉になるんかなと
日本語やって多少古文とかとはちゃうけど
ある程度はわかるわけやし
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:50:46 ID:YAK

>>24
程度の問題と片づけたいところではあるな
少数の変なしゃべり方をする奴らがなんらかの社会的影響力を持って爆発的に広まることもありそうやな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:51:21 ID:x4A

>>40
なるほどな
流行り言葉みたいなので爆発的に普及してわけわからんくなった説もありや
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:39:32 ID:Ziv

バベルの塔らしいで
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:40:46 ID:j41

ゲハ脳が「全てのゲームハードが統一されたらなあ」と妄想するのと同じ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:41:38 ID:x4A

>>9
統一されたらなあという願望ではなく
なんでや?という疑問や
同じ言葉喋ってた奴が散らばったとしても
そいつら同士のコミュニケーションは同じ言葉のままやん


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:41:35 ID:Ziv

まあエスペラント語の普及にイッチが力を入れればええねん
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:42:56 ID:0OP

言葉は文化の根源やからな
それを一つにするってことは文化の破壊と一緒や
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:45:04 ID:x4A

>>14
別に現状はええんや
なんで別々に相互にコミュニケーションが取れないようになってまうんやろなあと
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:43:15 ID:xaS

きっとこの世界の共通言語は笑顔や


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:43:46 ID:x4A

例えばアフリカにいた人たちが数組いたとして
A(アフリカに残る)B(ヨーロッパ方面に行く)
C(大陸渡って東側に進む)みたいなのがあっても
最初の言葉は同じやん
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:46:06 ID:3bc

そもそもアフリカから人が出てった頃は言葉なかったんちゃう
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:47:21 ID:x4A

>>23
なるほど
初めは言葉を使ってなくて後から言葉ができたなら
わかるわ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:47:50 ID:x0V

言葉は変化するもので、かつ今みたいに別のコミュニティとのやりとりが簡単でないからね


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:48:22 ID:x4A

>>27
◯◯語族と呼ばれるようになる変化って相当やと思うけどな
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:48:09 ID:uKq

方言ですら意味分からんのあるやん
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:49:41 ID:gZ1

日本語は百済語由来の言葉が多いって言うな
やっぱ歴史の流れを見る必要がありそう
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:49:50 ID:WGN

ネット上でも何言ってるかわからんスラングいっぱいあるし無理やろ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:50:08 ID:x4A

>>37
無理というかさっきからいうてるように
なんでやろなあくらいや
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:51:11 ID:WGN

>>38
言葉には勝手に別れていくというか分けたがる流れがあるんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:50:41 ID:U0p

中国みたいに文字→言語のパターンってなにがあったらそうなるんや
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:51:45 ID:YAK

>>39
文字というか絵スタートちゃうか


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:50:49 ID:3AU

それ以前になんで狭い島国日本でも
あんだけ方言別れるんや?
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:51:34 ID:8jo

>>41
それだけ昔は他の地域との交流がなかったってことちゃう
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:53:09 ID:x0V

>>44
まあ200年前ですら農民とかは国から出たことないやろうしね
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:51:42 ID:Bta

人々の統治のために、言語がバラバラのほうが都合がいいからやで
国家というのは幻想であるが、全人類が同じ言語を喋るとそのことに気付く人々が増えてしまう


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:53:00 ID:gZ1

その土地によってより細かく表現したい事柄って違うしな
東アジアみたいに儒教が盛んだと敬語が沢山生まれたりとか
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:53:54 ID:tvX

言語学者「言葉は変化します」
ネット警察「すべからくの誤用!」
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:54:30 ID:x4A

>>54
変化するのがわかってるのに
誤用をいちいち指摘するのは変な気もするな
ワイは変化することも謎のままやが
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:56:27 ID:YAK

>>54
とはいえ「正解」はあるべきやな
どの程度規制するのがいいのかは知らん


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:58:24 ID:tvX

>>63
その「正解」は近代初期に作ったものにすぎんのやで

昔の具体的な用法をかきあつめて一般的な規則として扱かっているわけやが
そうした事例から規則を取り出せるかどうかということは帰納法そのものの根源的な問題やね

72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)15:01:29 ID:YAK

>>69
その通りや
正解というかカッコつきの「標準的」な言語の規範は教養として持つべき
というのが一般論やろな
別に個人間の使用について目くじら立てる気はないわ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:54:35 ID:gZ1

中国は北方方言を全国共通語にしようと頑張ってるけど、言語を統一するって難しいんやろな
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:55:12 ID:x4A

>>58
もう今は統一するのは無理やろな
実際問題別れてるわけやし
同化政策みたいになるから


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:56:00 ID:tvX

そもそも何かを統一できるという発想があたりまえのようでいて無茶苦茶な発想なんやで
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:56:33 ID:GVu

>>61
ヤードポンド法がまだ残っとるしな
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)14:59:03 ID:3LB

英語はそのうちラテン語と同じ扱いになるで^^
85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)15:13:56 ID:3GR

生活環境が言葉を作るみたいな話あったな
雪の降らない地域では雪に関する言葉は生まれないみたいな
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551159502/

Source: mindhack
なんで全世界の人が同じ言語を話さないんだろうか?