【衝撃】シマウマの「しま模様」、あの動物を意識しすぎた結果だったことがバレてしまうwwwwwww

24.jpg

1: しじみ ★ 2019/02/21(木) 13:32:10.94 ID:CAP_USER

150年以上にわたって科学者を悩ませてきた「なぜシマウマはしま模様なのか?」という謎には、「捕食者を避けるため」「体温をうまく制御するため」「社会的機能のため」といったいくつかの仮説が立てられましたが、いまだ結論は出ていないまま。ブリストル大学とカリフォルニア大学デービス校の科学者たちもこの謎を調査しており、新たに「吸血動物を避けるため」という説の証拠を追加しました。

Benefits of zebra stripes: Behaviour of tabanid flies around zebras and horses
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0210831

Why Do Zebras Have Stripes? To Shoo Away Flies. – The Atlantic
https://www.theatlantic.com/science/archive/2019/02/why-do-zebras-have-stripes-flies/583114/

Research reveals why the zebra got its stripes
https://phys.org/news/2019-02-reveals-zebra-stripes.html
2.png

研究を行ったTim Caro教授とMartin How博士のチームはビデオ分析技術を駆使し、イギリスのサマーセットでアブ科の虫とシマウマ、そしてしま模様のない馬を使って実験を実施。Caro教授はシマウマや足にしま模様がある種の馬はアブが多い地域に生息していることを2014年に論文にしており、またこのようなアブはしま模様の皮膚に着地するのが難しいと主張する研究者もいましたが、実際にシマウマをかもうとするアブが観察された研究はなかったとのこと。

撮影された映像が分析された結果、アブはシマウマを問題なく発見できるものの、その後の着地に失敗することが示されました。アブはシマウマに近づくとそのまま通り過ぎたり体にぶつかったりすることが多く、しま模様のない馬に比べて吸血の成功率は4分の1だったといいます。この理由について研究者は、しま模様がアブの視覚系を妨害しているとみているとのこと。アブはシマウマに近づくことができますが、ごく近くまで寄った時に、しま模様がアブの低解像度の目をくらませるのだとみられています。

さらに、しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました。
2.jpg

研究者たちによると、しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり馬にぶつかったりという様子が確認されたそうです。詳細な原因はわかっていませんが、「アブはしま模様の黒い部分を木と間違い、木と木の間にあたる白い部分を通過しようとした」という可能性や、「物がアブの視界を横切ったのと勘違いした」可能性があると研究者は述べています。

昆虫の視覚について研究するミネソタ大学のPaloma Gonzalez-Bellido氏は後者の考えに賛同しており、イカもこれと同様に捕食者の目をくらますためにしま模様を作り出すことに言及しました。Bellido氏は目くらまし効果のためにはしま模様の「太さ」と「方向が均一でないこと」が重要であるとしており、Caro教授は今後、太さや方向のパターンを変えたコートを使ってアブの行動が変化するかどうかを観察する予定です。

ただし、乗馬製品を作る企業に対してCaro教授は「まずは研究が必要なので、ライダー向けのしま模様の服は作らないでほしい」としています。蚊対策にしま模様の服を着るべきか?という問いに対して、「研究結果が出るまではコメントに慎重になっており、今のところ確証は得られていませんが」と前置きしつつ、Caro教授は「しま模様のTシャツはうまく機能するかもしれません」と述べました。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190221-zebra-stripes/

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 13:41:43.97 ID:hZoxwQlR

ファッション意識してんだろ
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 13:49:02.08 ID:TwuMtjl3

そりゃ名に恥じないようにだろ
キリンの首が長いのは、頭が高い所にあるからだし
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 17:08:11.60 ID:XrVX7HKT

>>9
だよな。
縞がなければただの馬だ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 19:43:43.37 ID:sDT/zrVP

シマウマなんだから縞があるに決まってるだろう。
どこかの離島に住んでる固有種でもあるまいし。

>>9 これは目から鱗が落ちた。
確かに、あの頭の位置で首が短かったら、地に足がつかなくて落ち着かない。
他の動物と比較して、浮いた存在になってしまうな。

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 13:55:38.59 ID:SoIZhRXF

まあ、アブに吸血されないのは副次的であって、
主目的はカモフラージュでしょ。血を吸われても死なないけど、食べられたらアウトなんだから
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 13:56:03.86 ID:L1Y9LKfu

シマウマがそんなにアブで淘汰が起こるほど致命的だったとは
分かってびっくりだね
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:12:56.36 ID:o2/lMhuu

動物にはあの模様が目に見えるらしく
どの角度からも常に見られてると感じるから襲い辛いんだ
身を守るための知恵なんだね
 
とそれっぽい説を適当に言ってみた


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:16:08.41 ID:VuFaYOdK

縞がなければ馬に同化されるからな
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:16:43.72 ID:snb8Jjvz

あぁ、これはあれだな。

脊椎動物みたいなカメラ眼では問題ないんだが、
昆虫みたいな複眼のシステムで縞模様の動画解析を脳がやるとバグるんだな。

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:21:48.12 ID:VN7LuK95

たかが虫だと侮るなかれ
蚊でさえ死ぬほど鬱陶しいのだから
アブのためにシマシマになるのはやぶさかではない
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:24:34.51 ID:19eqQrG7

視認し難くなる迷彩模様みたいな物だろ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:32:32.86 ID:iefbevqb

しまうま+かわはぎ=イシダイ

この方程式を知るものならなにも疑問じゃない

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 14:54:01.25 ID:nluE+00E

昔の戦艦の迷彩みたいなものだろ
遠くから群れを見ると、個体が識別しにくくなる
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:08:45.96 ID:fvBX+RvX

>>29
戦艦のダズル迷彩は個体を識別しにくくするのではなく、
相手との正確な距離を測りにくくして砲弾を当てにくくするためだが、
俺も似たようなこと思ってたよ
距離感を縞模様で錯覚させて
ライオンなどの捕食動物がより遠いところから飛び出させて逃げるチャンスを得たり、
近づきすぎてシマウマが発見しやすくするためだと
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 15:18:09.48 ID:8stDMfqf

虎やキジ猫の縞もそういう効果あるのかな。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 15:34:12.20 ID:wrJHBCNl

もしかして、交差点で事故が多いのって
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 15:35:18.52 ID:wrJHBCNl

150年も悩んでるのか
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 15:43:43.65 ID:snb8Jjvz

アフリカ大陸以外のウマ科では縞模様が進化しなかったことを考慮すると、
淘汰圧になったのはアブによる吸血じゃなくて、
ツェツェバエによる吸血とそれによるトリパノソーマ感染じゃないのか?
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 15:56:05.36 ID:uTPPcldb

たまたまだろ
じゃなんでツキノワグマは月のマークがあるんだよ
三毛猫はなんで3色なんだよ
とらはなんで斑点模様なんだよ
キリンはなんで黄色いんだよ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 16:10:01.97 ID:1MxijPqf

予想としては、縞模様だと仲間同士で群れていた場合に個体数や大きさが敵に判別しにくいから、襲われにくくなるってことなんじゃないかと思ってる
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 16:13:05.93 ID:snb8Jjvz

たぶん、カ、アブ、ツェツェバエと吸血昆虫の種類ごとに、
最も複眼がバグりやすい縞の周期ってのがありそうだな。

俺だったら、研究の次のステップで吸血昆虫ごとの混乱が最大化する縞のパターンを
調べて、どの昆虫への防御に最適化されているのか調べるな。

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 16:46:31.02 ID:p+747GYr

問題ははたして縞模様が本当に「適者生存」なのかどうかだよね
たまたま縞模様のシマウマが生き残るのに都合が良かったっていう説は
説得力に欠ける

生物の意思とDNAはけっこう密接な関係があるのかもしれないな

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 16:54:40.90 ID:5tI0gzXf

>>50
ルイセンコ乙


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 17:45:00.66 ID:aapoSAKR

他の動物がそうなってない以上、理由になってなくね?
78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:50:38.99 ID:fvBX+RvX

>>63
他の動物は長い毛で防御してる
でも走行に特化したウマは放熱のためか毛が短い
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:19:08.96 ID:nWMODwHN

「あぶはちとらず」は、虻は吸血ではないとの意味。これ、豆な。
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:23:32.67 ID:wwOvkMXR

だって、シマウマに縞が無かったらシマウマに見えないじゃんか。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:25:34.52 ID:ImlKhwVo

新しい所見というより胡散臭。
別にそうで無くても他の種も生き残ってるよね。
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:29:38.21 ID:2BR86sRu

進化に理由なんて無い
単にそれで生き残ったか否かだけ
生き残った理由は一つじゃない
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 18:57:56.61 ID:ImlKhwVo

シマウマはウマの中でもロバの系統だろう。
アフリカにロバいるじゃん。アフリカノロバが。
シマがあるのをシマウマとしたから
シマのないのが生き残れなかったとかに勘違いしてるんじゃね。
80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 19:22:14.53 ID:9lKUT7mr

>>79
シマウマは南アフリカがメイン
アフリカノロバは北アフリカがメイン


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 19:24:33.36 ID:L6YxbK/g

キリンやチーターの模様の理由は解明されてるの?
シマウマが原型で、模様なしの馬とかが特殊という考えは無いのか
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 20:26:25.36 ID:QPI6OreT

それってシマウマがどうしてアブを避けたがるのかを説明しなければ不十分でしょ
いや、アブは避けたいだろうが、それがシマウマにとって重要なことでなければならない
95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 20:49:24.99 ID:fvBX+RvX

>>90
吸血昆虫が伝播するウイルスや寄生虫は多い
アフリカ馬疫とか発病したら2週間で死ぬ
といっても普通の馬の話で、シマウマは熱が出るだけで終わるらしいが
107: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/22(金) 00:12:30.05 ID:EeFZiXx+

>>95
歴史のどこかで縞の無いシマウマの先祖がゴッソリ伝染病で死んだんだろうな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

118: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/22(金) 09:05:33.55 ID:VEhDCHnv

マジかよ、子供の頃、木立が縞々に見えるからって習った
知識の更新全然してなかったわ
119: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/22(金) 09:14:13.81 ID:7CAXHA0N

群れでいたらあの模様が群れの動く方向や個体識別を分かりづらくしているんとちゃうの
捕食者は弱いのやはぐれそうなのを狙うからそれを防いでる
スポーツカーでも形状がバレないようにシマウマみたいな事してるやん
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/21(木) 19:22:34.74 ID:4UBsmUwz

実は特に意味はない。が正解。
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550723530/

Source: mindhack
【衝撃】シマウマの「しま模様」、あの動物を意識しすぎた結果だったことがバレてしまうwwwwwww