【朗報】漢方薬でに起こる副作用の原因がついに判明!!

000.jpg

1: しじみ ★ 2019/02/16(土) 18:00:44.23 ID:CAP_USER

 名古屋市立大学、第一薬科大学、千葉大学、亀田総合病院の共同研究により、漢方薬を使用したときに高い頻度で発症する副作用「偽アルドステロン症」の原因物質が、生薬カンゾウに含まれるグリチルリチン酸の代謝産物18β-グリチルレチニル-3-O-硫酸である可能性が高いことが明らかとなった。

 漢方薬の利用拡大とともに、副作用の発症も問題となってきている。特に偽アルドステロン症は、発見が遅れると重篤な状態に至ることがある一方、発症には個人差があり、予測が困難だ。

 これまで、偽アルドステロン症の原因物質は、医療用漢方エキス製剤の約7割に配合されているカンゾウの成分、グリチルリチン酸(GL)の代謝物であるグリチルレチン酸(GA)であると考えられてきた。ところが、GAはほぼすべてのヒトで血液中に検出され、偽アルドステロン症発症の個体差を説明するものではない。

 その後の研究で、胆汁排泄に関わるMrp2というタンパク質の機能が低下したときにのみ血中、尿中に現れるGLの代謝物があり、それらが偽アルドステロン症の真の原因物質である可能性が示唆された。そこで本研究では、Mrp2機能不全のラットを用いてそれらの代謝物を同定し、そのうち実際に偽アルドステロン症を発症した患者の血清から高濃度で検出された18β-グリチルレチニル-3-O-硫酸が偽アルドステロン症の原因物質である可能性が高いと結論づけた。Mrp2機能が低下すると18β-グリチルレチニル-3-O-硫酸が胆汁中へ移行できずに尿中へ排泄され、腎尿細管に存在する11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ2を阻害することで、偽アルドステロン症が発症すると考えられるという。

 本成果により、18β-グリチルレチニル-3-O-硫酸が漢方薬の副作用予防のバイオマーカーとして有用である可能性が示されたといえる。

論文情報:【Scientific Reports】18β-glycyrrhetyl-3-O-sulfate would be a causative agent of licorice-induced pseudoaldosteronism
https://www.nature.com/articles/s41598-018-38182-2

https://univ-journal.jp/24798/

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 18:27:05.95 ID:ZRcGxLLt

漢方薬は副作用が少ないとされているが中には強力なものもある
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:31:35.46 ID:jWyKj/dN

>>4
小柴胡湯とか無知な西洋医師がいい加減に処方してそこら中で被害出たもんな。
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:35:34.06 ID:N2aSp2Gy

>>13
そうそう。無知な西洋医が、漢方の基本的体系も学ばずに、
対処療法の薬か何かのように処方するのが怖い。
脈も診ず、虚の人間に実の人間の薬出したりとか。

これは、無知な漢方医が、西洋医療の基本的体系も学ばずに、
西洋薬を処方している、と想像すれば分かりやすい。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:45:35.04 ID:1LmtqSJW

>>15
そんなに危険なら医薬品にしろよ
サプリで売るとかありえねーだろ
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:58:51.18 ID:jWyKj/dN

>>16
小柴胡湯は医師の処方で犠牲者に出たわけだが
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:40:18.16 ID:yjguxIsn

>>18
小柴胡湯って第二類で風邪薬と同じじゃん
それで犠牲者が出るとか発売中止にしろよ
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 18:21:35.41 ID:H5oqq81y

漢方も科学の時代


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 06:11:23.01 ID:H8+hiH8W

>>3
漢方は一応科学だよ
まあ成分抽出はすでにやらろとる

>>16
とっくに医薬品
サプリはさほど薬用成分ないとしてる効能成分のみだろ

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 18:46:03.83 ID:KkzLF2p2

甘草ダメなのか。風邪薬系を見直しだな。
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 18:58:04.49 ID:8lZkC/DL

ヨーロッパで、リコリスは甘味料としてかなり使われてたと思うんだけど、
副作用はどうしてたのかな
ま、今となっては、人工甘味料に置き換わってるんだろうけど
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:23:05.32 ID:xXzZAk4p

漢方って効いたこと全くないんだが(ツムラも、中医の煎じて飲む系も何年か試した…話はよく聞いてくれるのよ漢方医)、大中健ナントカってお腹用の基本的な漢方、あれは腹痛起こしてトイレとベッドの往復になって怖かった。
甘草は年寄りとか心臓弱い人避けた方がいいんじゃ無いっけ?
それで親に葛根湯飲ませて無い…ってことは漢方の大半がダメか。
うちは家系的に漢方は副作用だけでるなあ。
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:33:24.40 ID:N2aSp2Gy

>>11
漢方は、一人一人の体質に合わせて症をたてて処方するものだからね。
自分が陰なのか陽なのか、虚なのか実なのかも知らず
反対の人用の薬飲むとそういうことになる。

きちんと症が合えば、西洋薬なんて足元にも及ばない
アジア~日本の知恵の集積であることが分かるよ。

西洋医が、漢方の基礎知識も何もなく「咳が出たらこの薬」とか
「お腹が痛ければこの薬」と、西洋薬の処方の軽いノリで処方するのは、実に危険だ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 20:32:39.05 ID:kqxJKCjn

>>14
中国人が日本の西洋薬を買い漁って
神の薬とかありがたがってるのはどういう意味なの
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:26:41.99 ID:hfCMD3nD

>>19
それはまた別問題で中国では偽薬が多いんだよ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 01:00:36.26 ID:/fQQ6dqT

>>11
大建中湯は腹部オペ後に飲むもんなんだけど、何の目的で飲んだのかな?
漢方で副作用だけ出るってことは、ちゃんと効果出てるってことだよ。処方したのはエセ漢方医なのかな。
ちゃんと証があっていれば効果は出るし、
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 19:58:11.33 ID:Y3Kraa2k

西洋のクスリも化学が発展する前は漢方そっくりだった


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 20:43:56.46 ID:6aDSazbz

漢方薬なんて効きはしないよ。
大半は気休め。一部は毒薬。
使ってはいけない。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 21:05:25.81 ID:1iANUTRU

作用があれば副作用は表裏一体よ、

それが弱いか強いかの話にすぎないわ

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 21:25:03.61 ID:ogpYJFtu

あの副作用は病気を治すために出る症状だとか言うけどね
あれは単なる言い訳なの?
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:10:47.24 ID:ekr3O/gA

>>23
言い訳っちゅーか無知なだけだね。
副作用が良いわけがない。
もし、副作用が良いのだとしたら、それは副作用とは言わない。
副作用=望まない、目的外の作用のことなので。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 21:32:52.27 ID:Kureo8uT

甘草は心配されてるほど副作用の頻度は高くなかったはず
むしろオウゴンが怖いし、原因物質特定してほしい
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 06:06:25.05 ID:OglqgVbc

>>25
甘草は接種許容量が少ない上たいていの漢方薬には入ってるから
何も考えず複数飲むとすぐに1日の許容量をオーバーしてしまうのもあるんじゃね
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:14:47.26 ID:VfbgLS8h

東洋医学って結局職人的技量の要素が多すぎるという
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:24:56.81 ID:ztxywW83

副作用も考えて処方するんだし、漢方医の技量に依存する
クスリなんて勝手に飲んでいいもんじゃないだろう
きょうも、胃薬飲んでるけどw


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:31:26.73 ID:7O75PgyS

>>31
おまえが飲んでいるのは市販薬。

医師が処方する薬とは違う。

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:48:21.37 ID:Z5WQTueb

狭心症の薬の副作用が発毛効果だったりするし、副作用自体には本来ネガティブな意味合いはない。

ところでこの研究はちょっと面白いな。胆汁への排泄が障害され、腎臓に回されると中毒のような
症状が出るということか。

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 22:59:53.53 ID:wq5dW5Fo

漢方は効く成分ともにあまり効かない成分や、それを抑える成分も入っている。
カンゾウ単体で大量に飲みすぎない限り、大した害はない、メリット大きい。

ただ海外サプリのカンゾウのカプセルかカンゾウの多く配合したキャンディー、カンゾウ一種類だけ濃くいれたハーブ茶に漢方薬ミックスは、避けれ。

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 23:28:40.11 ID:DrjZDP/E

科学的に物質が特定されたら、もはや漢方じゃないだろ

人体実験の繰り返しで使う材料を絞り込むのが漢方


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 23:37:25.56 ID:5w/YIyg9

甘草成分が入ってる漢方1週間飲むと脱力が起きる。
ウコンと一緒に飲めば大丈夫ってことなのかなぁ・・・。
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 00:04:00.91 ID:LMymBW88

漢方って古くは呪い(まじない)師の頃からの民間療法を体系化したもの
有用(と思われる)動植物をいろいろすり潰してまじぇまじぇ
作用機序なんてさっぱり、なんとなく効いてるように見えればそれでオッケー
科学が進歩した現代では前世代の薬だよ

正露丸調べてみろ、結局タダの毒だから

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 01:22:52.25 ID:/KPiEN/h

>>40
正露丸は殺菌剤だと誤解してる人かな。
アレは実は菌を殺さない。石炭から出来てるわけでもない。
実は腸内の水分吸収力を上げる薬。
なので、脱水防止の効果があったりする。その効能で米国でサプリとしての認証取ったとさ。

この人のように、ネットでテキトーに調べて、嘘書いてるサイトを鵜呑みにするような人が、
漢方も嘘だと思ってテキトーに批判すんだよね。
まぁうさんくさい漢方もあったりするから疑って見る必要自体は否定しないが。

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 00:17:45.41 ID:/HsD5NVA

漢方に全く無知な医者だけど
こむら返りには頓服で芍薬甘草湯を処方する。
これがまた評判いいんだ。
甘草の偽アルドステロン症は有名だけど
それらしい副作用は今のところ出会ったことがないな。
頻度は1%未満だったような。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 00:36:24.55 ID:XTUT/zSZ

>>41
筋膜含め膠原腺維全般が緩むんだろうな。

緩み過ぎてナトリウム過多で→浮腫

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 02:52:21.55 ID:PBLbDU/X

ドラッグストアで売ってる感冒薬ですら人によって効く薬が違うし相性的なものはあるのかもねとは思う
なんでも一辺倒にならずいろんな薬や医者を試してみればいいさ
松坂だって投げれるようになったんだし(過去形)
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/17(日) 07:01:19.71 ID:pR2CrPrs

漢方の定義の問題でもあるかね
漢方はあくまで人体をトータルでみて患部だけ集中的にはしないというのが本来のものでもある

まあ風邪程度とか
葛根湯なんて医薬品だが

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 18:51:57.87 ID:sSuWA8RZ

効果だけあって、リスクのない薬はない


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550307644/

Source: mindhack
【朗報】漢方薬でに起こる副作用の原因がついに判明!!