【驚愕】原子力潜水艦の起源、 旧海軍「秘密兵器」の全貌がついに判明!!

000.jpg

1: しじみ ★ 2019/02/13(水) 14:45:06.35 ID:CAP_USER

旧日本海軍の伊四百型潜水艦は、実際の戦闘を経験しないまま終戦を迎えました。しかし従来の潜水艦とはスペック、役割、ともに一線を画しており、のちの世に与えた影響は計り知れないといいます。

■旧日本海軍の秘密兵器、秘密のまま終戦

 太平洋戦争において、日本が無条件降伏を宣言した1945(昭和20)年8月15日から2週間が過ぎた、8月30日の明け方のことでした。太平洋の三陸沖で、アメリカ海軍の潜水艦「セグント」は、水上航行する見慣れない大型の潜水艦を発見し、発光信号を発して停船させます。

「セグント」の乗員はこれに接近して、その巨大さに驚愕します。謎の大型潜水艦の正体は、日本海軍の秘密兵器、「潜水空母」伊四百型の2番艦である「伊四百一」だったのです。当時、アメリカ海軍の潜水艦としては大きいほうである、パラオ級潜水艦「セグント」は全長95m、水上排水量1526トン、水中排水量2424トンでしたが、伊四百型は全長122m、水上排水量5223トン、水中排水量6560トンなので、「セグント」の乗員がその大きさに驚くのも無理はありません。

 軽巡洋艦「球磨」が常備排水量5500トンでしたので、軽巡洋艦なみの大きさのイメージです。1959(昭和34)年11月に、アメリカの原子力潜水艦「トライトン」が就役するまで、伊四百型は世界最大の潜水艦でした。通常型潜水艦では、2012(平成24)年に就役した、中国の潜水艦発射弾道弾実験艦032型(NATOコード名「清」、水中排水量6628トン)まで破られていません。

■目指せニューヨーク! 潜水艦の役割を大きく変えた伊四百

第2次世界大戦当時の潜水艦は、偵察や、敵の艦船を魚雷や大砲で攻撃するのがおもな任務でした。しかし伊四百型が目指したのは、水上攻撃機を搭載しアメリカ東海岸まで進出して、沿岸部や物資を乗せた商船を攻撃する「通商破壊」を行うという、壮大なものでした。

太平洋戦争の開戦当初、日本海軍は国力の限界から、アメリカ海軍との短期艦隊決戦に勝利し、早期講和に持ち込む戦略でした。しかしアメリカは艦隊決戦を挑もうとはせず、段階的にじわじわと島々や海域を奪回していく作戦を採ります。

 日本は長期戦になるほど不利になります。そこで、アメリカの世論が日本艦隊との早期決戦を要求するよう“あおる”ため、ワシントン、ニューヨークなどアメリカの政治や経済の中枢が集まるアメリカ東海岸を直接攻撃する作戦が立てられます。直接の被害は限定的でも、ニューヨークやワシントン上空に「日の丸」をつけた攻撃機が飛来して爆弾を落とし、また東海岸沿岸の船舶を攻撃すれば、アメリカ世論に大きな影響を与えることが期待できるというわけです。

 この破天荒とも思える計画推進には、山本五十六長官の意向も強く働いていたといわれます。山本長官はアメリカの国力を知り抜いており、短期決戦から早期講和の流れを作りたかったのです。伊四百は従来の潜水艦の任務を超えた、「戦略的任務」を託されていました。

 1942(昭和17)年、6月の「ミッドウエー海戦」敗戦後に策定された、戦備に関する「改マル5計画」において、「潜特型」と呼ばれる大型潜水艦の整備計画が決定されます。これが伊四百型です。計画では、水上攻撃機2機搭載、航続距離3万3000海里(約6万1000km)、連続行動期間4か月という物凄い性能。ちなみに地球1周は約4万kmなので、単純計算で地球を1周半できます。この「潜特型」の潜水艦を18隻建造し、2個潜水戦隊を編成することになっていました。

■伊四百型潜水艦は3隻が竣工した。写真は相模湾沖で撮影された伊四百、左奥にアメリカ海軍の駆逐艦「ブルー」(画像:アメリカ海軍)。
1.jpg
2.jpg
3.jpg
5.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/83357
続く)

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 14:52:18.20 ID:eybHxknx

どこが原潜の先駆けなんだ?
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 14:58:35.05 ID:YlFRz7h1

>>4
潜水艦の運用方法
それまでは「潜水する船」だったけど、以降潜水しっぱなしが基本になった
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 17:19:57.21 ID:N/u3lflG

潜水艦が登場する映画では常に潜航してる印象が強いが、これは大きな間違い(原潜は除く)
潜水するためにはエンジン機関を停止して電池でモーターを回して潜航する、そのため速力は極端に遅く
活動時間も限られていた。

>>7

アメリカ海軍は早い時期からシュノーケルを開発して潜望鏡深度で海中を航行することができたけど
旧日本海軍は開発が遅れてたためエンジン機関での潜水は厳しかった。「潜航することも可能な船」といった感じ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 20:16:50.80 ID:rhmL41Mz

>>7
潜水艦が「潜水しっぱなしが基本」になるのは戦後になってからだ
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 22:07:35.19 ID:YlFRz7h1

>>43
太平洋戦争後の(原子力)潜水艦運用に影響を与えたんだよ
当然戦後の話
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 17:32:43.51 ID:AOhnW24T

>>4
飛行機を格納していた箇所
当時の潜水艦で、あれだけ大きな水密扉を持った艦は無かった
んで、戦後、この部分をアメちゃんが研究して
垂直ミサイル発射管を産み出し
用済みになったイ-400は他国に機密が漏れる事を恐れて全部爆破したと
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 19:55:08.28 ID:4ucvPTjw

>>4
発想だよ
潜水艦で遠隔地(本拠地)を攻撃するという発想は、
それまでなかった。
そのためには「巨大化」して「長距離航行」と「遠隔地攻撃能力」を持つ必要があるでしょ
それまでの潜水艦は通商破壊と敵艦撃破が目的だったので
この発想と運用は画期的だったのは確か
ここから原潜が構想されるわけやね


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/14(木) 01:37:15.84 ID:WTsPK0zh

>>4
戦略型原潜のルーツ、ってとこだね。
対艦ではなく対地、とくに対都市攻撃を念頭に置いている。

当時の技術的制約として通常動力に通常弾頭だけれど、
運用方法としては核弾道ミサイル原潜と大差無い。MADではないけどね。

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 14:49:42.20 ID:YlFRz7h1

大和型を無しにして、そのぶん潜水艦や駆逐艦、飛行機にすればもう少し粘れたかもね
まあ、結果は変わらんと思うがw
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 14:53:29.11 ID:8t8iL4EA

その後の潜水艦に与えた影響が大きいのはUボートXXI型
大型トレーラー並みの騒音出す日本の潜水艦なんて鼻で笑われるだけ
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 14:56:41.71 ID:QRLSWRdJ

やれば出来るってことかな。

あの翼の収納の仕方とか技術面の数々の解決。
今の時代ならってこと置いておいて
あの時代に培われた技術諸々が戦後の日本の復興の早さに関わることは確かじゃん。
ニューヨークとか空爆案は別としてさ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 15:02:03.98 ID:T9tjdI+0

こんなものを作るから米国に警戒されて
交戦権を放棄することになり、米軍が日本に
駐留して再軍備を押さえ込まれた
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 15:08:59.13 ID:Q+t/3gHk

日本の潜水艦のエンジン音の大きさにドイツ人が驚いたのは
実話としてあったと思うが。さらにドイツの潜水艦のエンジンの
設計図が日本に提供されたが、日本側はその精巧さに驚く以前に、
理解さえ出来なかったそうだ。
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 15:20:11.00 ID:YlFRz7h1

>>11
工作技術ではなく、工作機械技術(マザーマシン)の差だな
そのあたりの反省が戦後の工業発展の基礎になった
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 17:12:17.71 ID:xOrGU5cm

>>18

当時は高精度の工作機械もドイツや英米からの重要輸入品だからねえ。
未だ残る粍吋ネジの混在もそこら辺に由縁が有ると思えば面白い。

伊400潜の最大特徴は並列の圧力船郭では無かったかね?
艦内がパイプ連ねた様な構造のヤツ…


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 22:17:47.69 ID:NJQQszEH

>>28
ボルトとナットは対になる必要がある日本に対して米国は現代と同じ様に規格が同じなら自由に組み合わせ可能だった。
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 15:23:27.42 ID:g4Z7bddU

>>11
ドイツはドイツでメンテナンス無視な性能追求で兵器の稼働率が極端に低くて敗戦
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 20:22:15.04 ID:rhmL41Mz

>>19
潜水艦の稼働率が低かったのは日本の方
無理な性能要求を盛り込んだ複動型2サイクルディーゼルエンジンは排気系に煤がたまりやすく
一度作戦航海から替えれば1か月以上かけて分解整備しなければならなかった
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 16:12:24.68 ID:ed5nTJ22

>>11
けどドイツ新型戦艦のエンジンは故障続きで引きこもり、
ヤマト型は枯れた技術で作っておいて良かったとか。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 20:19:29.65 ID:rhmL41Mz

>>11
その話は他のいろんな話がごっちゃになってる
それから理解さえできなかったなんて話はあり得ない
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 15:10:06.12 ID:CPcOv4O+

伊401がなければ戦略原潜は誕生しなかった。
戦略原潜がなければ核戦争が起きていた。
今世界が存続しているのは日本のおかげ。
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 16:21:22.04 ID:+BSK2aP3

日本の秘密兵器の先には特攻がある。
自動の航路装置があれば人はいらなかっただろう。
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 17:25:18.92 ID:zaFPVnP0

原潜じゃなくて弾道ミサイル搭載潜水艦だろ
機関関係ねえじゃん


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 19:34:07.25 ID:yuZ0mkg5

世界で最初に空母作ったの日本だしね
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 23:02:50.11 ID:TBmPpdQg

日本は潜水艦の使い方がわからなかった
わかっていた人はいたのだろうが軽視していたのだろう
地道に戦局を変えられたかもしれなかったのに
もったいなかったね
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/13(水) 23:43:50.01 ID:nZr2BBYp

しかし、なんでアメリカと戦争したのか理解に苦しむ。
ひたすら、ロシアを攻めていれば、世界が変わったかもしれないのに。
イマイチわからん。
誰か教えください。
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/14(木) 00:00:40.10 ID:xovoF1KY

>>57
当時アジアで石油はインドネシアでしか見つかっていなかった
シベリアをいくら占領しても石油は得られず疲弊するだけ
一方、インドネシアまで攻めていくと、必然的にアメリカと対立することになった

仮に当時満州で石油が見つかっていたら、太平洋戦争は起きなかった


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/14(木) 00:09:17.61 ID:0RTVVsC1

それよりもっと早くから伊351・伊361みたいのを作っておけと
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/14(木) 04:57:43.39 ID:XAr0MHVk

積めるのも2ないし3機だしね
制空権はおろか爆撃による具体的な戦果も期待しちゃいない
それが精一杯だったけど、同時に新しい考え方でもあった
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/14(木) 05:20:17.42 ID:t268p6E6

“別の意味で”とか予防線張っても「超弩級」をここで使うのは愚かすぎるだろw
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550036706/

Source: mindhack
【驚愕】原子力潜水艦の起源、 旧海軍「秘密兵器」の全貌がついに判明!!