【驚愕】ミツバチさん、訓練すれば小学生程度の○○ができてしまう判明wwwwwww

1.jpg

1: しじみ ★ 2019/02/12(火) 11:45:47.19 ID:CAP_USER

ミツバチに訓練を施せば、足し算と引き算を学習できるとの研究結果が発表された。今回の発見が、脳の大きさとその処理能力の関係についてのよりよい理解につながる可能性がある。

オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT大学)の研究者が科学誌サイエンス・アドバンシーズで研究結果を発表した。報告書の執筆者によれば、今回の発見が示唆するのは、数字に関するより深い理解は、これまで考えられていたよりも、非ヒト動物にとって把握しやすいものである可能性があるということだという。

多くの動物は、必要不可欠な作業のための基本的な水準の数字について理解している。しかし、これまで、足し算と引き算の能力を示した動物は、チンパンジーやヨウム、クモなど一部に過ぎない。今回の研究で、ここにミツバチが加わった。

RMITによれば、今回の研究が将来の人工知能の開発に役立つ可能性もある。

今回の研究では、14匹のミツバチを対象に、青色が足し算、黄色が引き算という「足し算と引き算を象徴」する色を認識するよう訓練を施した。

黄色の場合、ミツバチは、ひとつ数字を引かなければならないので、右側が「正解」となる/Scarlett R. Howard et al.
ミツバチはY字型の迷路に送り込まれる。入り口には特定の数の青もしくは黄のサンプルが示される。ミツバチは入り口を抜けると、2つの選択肢が与えられる。最初に見た要素が青なら、ミツバチは、最初よりも1つ多いサンプルを示す判定部屋に行く必要がある。つまり足し算だ。黄だった場合は、1つ少ないサンプルを示す判定部屋を選ぶ必要がある。こちらは引き算となる。

数は1から5の範囲で示された。

100回の訓練では、ミツバチは正解だと砂糖水が与えられ、間違うとキニーネ溶液が与えられる。訓練後、ミツバチの正解率は63~72%に達した。これは偶然ではないといえるだろう。

2.jpg

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 11:51:07.00 ID:fyp1ZoRq

正解率低くないか?
まったく計算ができなくても50%なのに
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:01:00.75 ID:d0rbdARD

>>2
それこそ論理的、科学的発想だ
しかしミツバチたちは
実は4の字ダンスや漢数字ダンスをマスターしているのだ
ということを知ったら
さすがの君も認めざるを得まい
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:05:17.35 ID:I/lQW24o

>>3
そこに”8の字周回”も加えて~~。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 19:16:35.49 ID:b2aiwIiF

>>2
100回やって7割なら5%検定はクリアしてそうだが
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:01:21.33 ID:73Uro1sD

空を飛べるミツバチは、少なくともニュートン力学の運動方程式は理解している。
速度が遅いので、アインシュタインの相対論までは理解していまい。
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:10:13.03 ID:5i3uIwNN

数学がもともと自然界に存在する法則だとすれば、
人間以外の動物たちが彼らなりの仕方でその法則に適応する
能力をそれなりに進化させてきた可能性はじゅうぶんある。
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:19:57.50 ID:73Uro1sD

ミツバチの行動結果を見て、人間のほうが勝手に足し算/引き算ができる
と解釈しただけかも知れない。「賢馬ハンス」だって計算してるわけではない。

そもそも「学習」できるのが不思議。条件反射なども学習だろうが。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:46:01.83 ID:N2s8P7Nf

>>7
遺伝アルゴリズムとかAIのディープラーニングように
進化的に得られる統計的思考と数学は違う。
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 16:01:40.59 ID:BrfgJzDJ

>>7
昆虫にも脳があるし、記憶もする
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:35:48.39 ID:0aSjNwe2

0+8=
1+7=
2+6=
3+5=
2×4=
10-2=
レベルを上げて
10÷2+3=
64÷8=
100-92=
7.3+0.7=
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 13:08:56.11 ID:ekbsJQxg

昆虫って数学得意そうだよね
機械的っていうかそんな感じ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 13:29:50.46 ID:N2s8P7Nf

蜂の巣の構造は究極みたいに言う奴いるけど、
実は六角形は尖っている部分に対して90度の真横の力に弱い
という弱点がある。
そのため、サッカーボールは並んだ六角形の横に
五角形を配置して横の弱点の部分に頂点を補強し、
12個の正五角形はそれぞれが独立して離れて
合計32枚の面で球を構成している。
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 15:57:38.51 ID:sast+YT5

スズメ蜂は微分積分をやるらしい
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 16:16:18.22 ID:l85fICfe

計算出来る動物の犬ウマは、飼い主の目を見てただけ 
というネタがあったな
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 20:25:09.04 ID:1zLlLarf

文明を作るポテンシャルがあるのかあいつらあれで
社会性のある群れを作ってる時点で、それが文明だとも言えるのか
それと数学的能力が関連あんのかな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 23:04:49.00 ID:nmhAvu7u

なんとかいう数学者の人が、
宇宙人とコミュニケーションとりたかったら
数学を勉強しろと言っていたのを思い出した
昆虫宇宙人説なんてのもあるし
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 12:37:00.37 ID:3G7EkTOe

賢いからころしたらダメだな
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 23:33:01.49 ID:yxUmsHFn

なんか特定の演算だけが遺伝子に組み込まれそうだな
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/12(火) 16:41:14.70 ID:Fr/22uc2

俺より賢いのか、ヤベーな仕事取られそう


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1549939547/

Source: mindhack
【驚愕】ミツバチさん、訓練すれば小学生程度の○○ができてしまう判明wwwwwww