「うつ」には「タンパク質」が効果的だと判明

1496108576.jpg

1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [JP] 2019/02/12(火) 21:42:40.07 ID:4At6V2He0 BE:837857943-PLT(16930)

しっかり食べているのに栄養不足で「うつ」に? 気をつけるべき食生活とは

■食生活の落とし穴、「タンパク質」不足
タンパク質は筋肉や骨、皮膚、臓器、髪の毛などの元で、血液中では栄養素を運んだり、体内の化学反応を仲介する代謝酵素になるなど、
非常に多くの役割を担っているほか、心を落ち着かせるセロトニンや、喜びを感じさせるドーパミンという脳内の神経伝達物質を生成するために
必須の材料でもあります。

ところが、日本人はそのタンパク質が不足しがちだと著者の藤川氏は言います。
運動をしている人は意識的にタンパク質を摂取しているかもしれませんが、あまり気を使わない食生活を送っていると、タンパク質の
摂取量が少なくなりがちになってしまうのです。

1日に食べ物から摂取すべきタンパク質は、本書によると「50~70グラム」程度。
一方、10グラム摂取するために、牛肉(和牛赤身・もも)なら47グラム、豚肉(赤身・かたロース)なら49グラム、鶏肉(もも・皮つき)なら58グラム、
そして豆腐だと100~150グラム、さらに、卵なら1.5個を食べる必要があります。
つまり、50グラム摂取するためには、豚肉だけだと245グラム、卵だけだと約7.5個食べることになります。
特に近年は、ダイエットのため1食抜く(もしくは2食も抜く)という人も多く見受けられます。こうした食生活の変化がタンパク質不足を招いているのかもしれません。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12147-9113/

89: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/02/13(水) 08:15:56.76 ID:kx8EK+/q0

>>1
 鉄が足りなくて欝は良くある話だぞ。
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/12(火) 21:46:49.25 ID:V6xKnFak0

日本人はもっと肉食え肉!
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/12(火) 21:48:01.20 ID:/D2ZCVK50

飲む・うつ・飼う
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){document.write(”);} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {document.write(”);} else {;}

22: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ヌコ] 2019/02/12(火) 22:14:08.02 ID:KCb7ZQuL0

>>4
ワロタ

それ俺だ 鬱だし猫と呑んだくれてるし嫌々仕事に行って猫のご飯代と自分の酒代だけ稼いでる

5: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/12(火) 21:48:19.61 ID:pikpuPsB0

無駄にタンパク質排出するなよ(´・ω・`)
6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/12(火) 21:48:51.05 ID:u1ytDUN10

自分の体重×gをプロテインとか頼らずに摂るのって意外と大変なんだよの
72: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2019/02/13(水) 04:41:50.93 ID:iUql4lF/0

>>6
俺には無理。ささみは飽きた。
毎日ホエイプロテインを飲んでいる。
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/02/12(火) 21:51:17.86 ID:A7uhFgDA0

鯖缶とプロテインバー食うしかないやん
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){document.write(”);} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {document.write(”);} else {;}

10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/12(火) 21:55:19.25 ID:g6CUOIIu0

酒だよ
酒飲んでりゃ何とかなる
11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/02/12(火) 21:57:23.49 ID:1dFVI0AX0

うつ病は金で治る

13: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/02/12(火) 22:02:42.60 ID:0gzlIz400

やっぱ肉だよな肉
14: 名無しさん@涙目です。(東日本) [IR] 2019/02/12(火) 22:03:03.58 ID:jvw5PNOE0

良質のタンパク質をとらないとハゲになるんだろうなあ。
15: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/12(火) 22:04:00.10 ID:eNDlfcvS0

ファミチキならほぼ毎日食べてるが
16: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL] 2019/02/12(火) 22:06:49.19 ID:t1E4cXksO

日本人って世界で一番セロトニン分泌が少ないんだよ
鬱になりやすい原因
21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/12(火) 22:13:35.50 ID:mrBjHqN70

がんばれがんばれ

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){document.write(”);} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {document.write(”);} else {;}
30: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/12(火) 22:42:14.62 ID:xz5rv+js0

そして運動して素直にはぁ疲れたって思ったら楽しいって思って体動かしてみろ
いつもよりも体が軽いぞ
34: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/02/12(火) 23:07:39.36 ID:2ach47+A0

プロテイン飲んでも効かんぞ?なぜだ
35: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/02/12(火) 23:09:08.48 ID:tKKG2pq20

鬱は知らないけど適度な運動や筋トレすると元気になるよな
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/12(火) 23:58:57.88 ID:QznL+6HU0

>>35
単純に血圧上がって血流が良くなるからな
37: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2019/02/12(火) 23:39:20.48 ID:KiKHR7po0

どうも原始的な暮らしをすると改善する気がする
ミネラルが足りんのかもしれんな

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){document.write(”);} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {document.write(”);} else {;}
41: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KR] 2019/02/13(水) 00:16:06.27 ID:GxwBialC0

メンヘラに俺のタンパク質をたっぷりと供給したい
42: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2019/02/13(水) 00:17:03.19 ID:Ybdx7Dbk0

高野豆腐のタンパク質がやばいな
安いがそこらの肉より多い
69: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ] 2019/02/13(水) 02:08:16.29 ID:DJsd6Pos0

>>42
いいこときーた
食べよう
43: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/13(水) 00:17:51.79 ID:01puY0+X0

タンパク質とらないのにシコシコだけは欠かさないから禿げるんだよハゲ

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){document.write(”);} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {document.write(”);} else {;}
45: 名無しさん@涙目です。(長屋) [DE] 2019/02/13(水) 00:19:44.03 ID:U1zyJsEk0

鬱っておれの場合、食が無頓着になるんだよ
1日1食なんてざら
47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2019/02/13(水) 00:22:46.00 ID:/PCGokJU0

肉食べる年寄りは元気
9: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2019/02/12(火) 21:53:25.38 ID:Uefx4mtm0

そうだね、プロテインだね

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549975360

Source: mindhack
「うつ」には「タンパク質」が効果的だと判明