【驚愕】うつ病と「腸内細菌」の意外すぎる関連性が話題に!!

1.jpg

1: しじみ ★ 2019/02/07(木) 09:09:32.81 ID:CAP_USER

腸内細菌は人の精神的な健康に影響を及ぼす可能性があり、うつ病に関連すると考えられるとの研究論文が4日、英科学誌ネイチャー・マイクロバイオロジー(Nature Microbiology)に発表された。この種のものとしては過去最大規模となる調査に基づく結果だという。

 世界保健機関(WHO)によると、うつ病は推定患者数が3億人に上り、患者の心身の健康状態と関連があることが知られている。

 今回の研究を行ったベルギーの科学者チームは、多種多様な腸内細菌が脳に有意な影響を及ぼす化学物質を生成する可能性があると考えている。腸内細菌の中には、心の健康とプラスまたはマイナスに関連する数種類の微生物が含まれているという。

「フランドル腸内細菌叢(そう)プロジェクト(Flemish Gut Flora Project)」として知られる実験では、1000人以上のうつ病データと便サンプルを分析した結果、うつ病患者の体内で2種類の細菌が「恒常的に不足」していることが明らかになった。この結果は、患者が抗うつ薬を服用している場合でも当てはまった。

 腸内と脳がどのように関連しているかに関する科学者らの理解はまだ初期段階にあり、今回の研究結果は議論の余地があるとみなされる可能性があることを、研究チームは認めている。

 研究を率いたベルギー・ルーベンカトリック大学(KU Leuven university)細菌学・免疫学部のイェルン・ラース(Jeroen Raes)氏は「細菌代謝産物が人の脳、すなわち行動や感情と相互作用する可能性があるとする説には興味をかき立てられる」と話す。

「これまでの研究の大半はマウスや小規模のヒト集団を対象とするもので、結論が一致せず相反する結果が得られていた」と、ラース氏はAFPの取材に語った。

 研究チームは、オランダで行われた調査の参加者1063人とベルギーの臨床的うつ病患者グループに対して同じ分析を実施し、同様の結果を得た。

 ただ、今回の実験は特定の腸内細菌の濃度と個人の精神衛生との間の明らかな関連性を示しているものの、一方が他方の直接的な原因となっていることを意味するわけではないと、ラース氏は強調した。

 この2種類の細菌群、コプロコッカス属(coprococcus)とディアリスター属(dialister)は抗炎症特性を持つことが知られている。

「うつ病では、神経炎症が重要な役割を果たすことも知られている。そのためわれわれは、これら二つが何らかの形で関連するとの仮説を立てている」と、ラース氏は説明した。

■「薬としての細菌」

 治療可能だが衰弱性の疾患であるうつ病は、個人の行動や感情に影響を及ぼす。「静かな流行病」と呼ばれることもあり、毎年世界で発生している約80万件の自殺の一大要因となっている。

 抗うつ薬は現在、多くの国々で最も一般的な処方薬となっているが、ラース氏は自身のチームの研究が、うつ病に対するより賢明な新治療法の開発に向けた道を開く可能性があると指摘している。

「ヒト由来の細菌を混合したものを治療薬として利用することは『薬としての細菌』とよく言われるが、ここに将来性があると私は本気で考えている」と、ラース氏は述べた。

 研究チームは、腸内細菌500種類以上のゲノム(全遺伝情報)を調査し、一連の神経刺激性化合物を生成するための各細菌の能力を分析した。神経刺激性化合物は、脳機能に影響を与えることが判明している化学物質。

 その結果、さまざまな種類の精神機能に関連する化合物を生成する能力を持つ腸内細菌が数種類見つかった。(c)AFP

2.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3209741

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 10:48:17.37 ID:MxFZd2Oi

まぁ人間は胃腸の命令に従って生きているに過ぎないからな
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/08(金) 00:15:28.59 ID:Qm0lfSpF

腸だけの生き物はいるが、脳だけの生き物はいない
生物は腸に支配されている
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 10:40:31.57 ID:piMw/3Fg


うつになるとまともな食事をしなくなるから腸内細菌もおかしくなる
健常者の腸には体内の90%のセロトニンがある
薬を服用するとこれがおかしくなって腸の働きも狂う


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 12:25:04.66 ID:1ksuKHmR

>>12
人間関係や環境の変調とかで食事が不健康になり
腸内細菌がおかしくなる。同時にウツ症状も進行
するんじゃないか?
 もちろん,ウツ症状が摂食障害として現れたり,
偏った食事にさせていくこともあるから,どっち
が先といったことも判じ難い。

そういった理由で,薬理でウツ症状緩和と生活改善
での腸内環境改善は両輪なのかも知れない。

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 13:43:04.41 ID:piMw/3Fg

>>18
生活改善で改善されるのは腸内環境だけではないので生活改善は必須

うつは生活習慣病+生活環境病であることを患者ですら忘れがちなのか知らないのか
家庭、学校、職場を含む生活環境を改善しないとうつは治らない

薬はその手助けしか出来ない
生活習慣や生活環境の改善を指導できる医者がほとんど居るはずが無いのも大問題(j知識も経験も無いから)

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 13:55:17.82 ID:kOrdBeo7

>>12
鬱の場合脳内で放出されるセレトニンが少なくなることが確認されていて
そのセレトニンは小腸で9割、残り1割が脳で作られることが分かっているけど
腸のセレトニンが脳内に及ぼす影響は確認されていないと言われている。が
詳しいことはまだ分からないそうだ。なので、小腸のセレトニンが効いている可能性も
否定できない。

経験上確実なことは、
腸内環境をよくすること。植物繊維を緑黄色野菜中心にいっぱい食べて
風呂と歯磨き、睡眠をしっかりすれば大抵は治ると思う。

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 10:42:05.89 ID:piMw/3Fg

これを裏付けるには長期にわたって定期的に
気が狂う前から気が狂った後まで追跡すれば良い


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 11:49:21.50 ID:WEmXWUA+

ぬか漬け毎日食ってりゃ
鬱にならんぞ
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 12:46:50.09 ID:+pghIwxN

精神疾患者は牛乳好きって聞いた、
牛乳、乳製品摂取控えろ
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 13:09:58.12 ID:3h158+SD

便秘気味の時、突然イライラっとしてきてしばらくすると排便がドドッとあって、それが出たらイライラもすっきり消えてるって事がよくあるんだが

これは腸内細菌の乱れなのか、溜まった物で腸が圧迫でもされてるからなのか

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 15:19:19.81 ID:xg7nA81Y

>>22
それあるある。
「あぁ、このヤな感じは排便すると直るな」って、経験上知っているイライラ感。
で実際排便すると、見事に気分すっきり身も心も軽くなるw


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 13:27:38.36 ID:XfZ/zJil

腸の活動が落ちていると、
ストレスもたまるだろうし、なるほどだな。

ここで嫌韓イライラしてる連中は
納豆かヨーグルトを食った方がええで?

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 14:03:38.33 ID:zfMeo59M

腹の調子と意識は関係あるらしいな
腹の具合悪いから元気無い、とかそんなレベルびゃなくて
精神的思考レベルで
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 14:09:38.96 ID:kOrdBeo7

>>29
絶対にそれはある。
腹が痛いとかそういうんじゃなくて、鬱の時は腹にずっと
重い重しを乗せられている感じがした。
それが苦痛で夜も寝れない。
だけど医者いって胃カメラ飲んでもなんともない。とか。
機能なんだと、精神的なもんなんだとさ。
腸内の細菌と言われれば納得する。
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 15:40:11.00 ID:OLTCyE+j

牛なんて腸内細菌がいなかったら草を分解してアミノ酸を作り出すこともできないわけ
だから、腸内細菌に生命を維持してもらってるようなもんだぜ。
うつ病どころの騒ぎじゃないよ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 17:30:18.79 ID:cSVRS8Gf

ひどい鬱の人にはヤクルトをお勧めしている

「腸内環境なめてた!ヤクルトやばい!」とのこと

精神状態が悪いほど、劇的に効く模様

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 17:53:38.16 ID:JRt1ITVV

>>50
わかる、ヤクルト飲んだ日は気分がハイだ
先月毎週注文に切り替えたわw
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 20:07:20.76 ID:9mo6hyMQ

うつ病にはヤクルト
昔からの常識
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 20:40:43.57 ID:DOItrI7p

カルピスから通販されてる、ガセリ菌C-23 最強。
うつ病の薬よりも良かった。
やっぱり腸なんだよ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 20:21:40.77 ID:gt8FS9/Q

生物は脳より腸のほうが先にできたからな
人間も腸が主、脳が従
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 22:36:44.59 ID:K8jGb9fy

>>58
第二の神経系だからな。藤田恒夫は偉大だわ
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 22:27:42.88 ID:xnY9kxkP

てか因果関係逆じゃねえの?
うつ病になりそうだと胃腸の調子が悪くなり悪い菌が増えそう
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/07(木) 22:39:12.31 ID:K8jGb9fy

プチ断食で一度休ませたり、呼吸法で血流を腹に集めたりして
雰囲気変えると、精神状態が劇的に変わることもある


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1549498172/

Source: mindhack
【驚愕】うつ病と「腸内細菌」の意外すぎる関連性が話題に!!