「残念なAI」が生まれてしまう理由がヤバすぎるwwwwwww

ロボット00a.JPG

1: しじみ ★ 2019/01/25(金) 15:16:16.74 ID:CAP_USER

「ライバルがAI(人工知能)を使ったサービスを発表したそうだ。ウチはどうするんだ」――本連載では、上司から突然こんなむちゃぶりを受けて困っている人のために、AIプロジェクトの進め方をいちからまとめてきた。

 あなたはAI導入の目標を明確にし、必要なデータをそろえ、PoC(概念実証)を実施して、AIをどう活用すれば本当に役立つのかを把握した所だ。

 あとは本番環境に実装すれば任務完了――と言いたいところだが、残念ながらこれで終わるわけではない。

 採用した新人を現場に配属して「あとはよろしく」で終わる人事担当がいたらどう思うだろうか? AIを開発して終わりと考えるのは、それと同じようなものだ。AIが真に成果を出せるかどうかはその後のフォローで決まると言っても過言ではない。本稿で解説する3つのフォローが実施できるよう、予算とマンパワーを確保しておいてほしい。

■その1:「偏見を持つAI」を作らないために 運用後も「再学習」
 これまでの記事でも述べてきたが、本連載ではAIを「これまで人間のみが実行可能だった作業や、人間には不可能だった作業を、機械がデータに基づいて実行することを可能にする仕組み」と定義している。

 実際に最近のAIアプリケーションは、データを使ってAIを学習させ、目標とする作業をさせるものが多い。そのため連載第2回で解説したように、AI導入プロジェクトでは「適切な質と量のデータを集められるかどうか」が重要になる。
1.jpg

 AIの開発が終わったからといって、この課題が消えてなくなるわけではない。1度学習させた内容が、時間経過や環境の変化などで不適切なものになる可能性があるためだ。

連載第2回では、米Amazon.comの失敗についても解説した。採用候補者の履歴書を自動で審査するAIを開発したところ、女性よりも男性を高く評価する「偏見」を持つようになってしまったというものだ。この原因は、学習に使用した過去10年分の履歴書において、男性からの応募が大半を占めていたことにある。そして実際に大量の男性が採用されていたことで、AIが「女性」という性質を、低い点数を与えるシグナルと解釈してしまったわけだ。

 これは開発時の学習用データ準備の失敗ということになるが、環境や時代の変化によってAIの学習内容が時代遅れになってしまった事例という解釈もできるだろう。

 例えばいま、日本の企業がAmazonのように過去の履歴書を学習用データとした「履歴書審査AI」を導入したとしよう(ソフトバンクやサッポロビールなど、実際に採用プロセスにAIを活用する企業は既に登場している)。

 このAIは女性差別をしないように調整されているものの、過去の採用で応募してきたのは日本人ばかりだ。しかし今後、少子高齢化対策として日本で外国人が働きやすくなり、大勢の外国人がこの会社に応募するようになったとしたらどうだろうか。非常に優秀な外国人候補者がいても、AIは彼もしくは彼女を適切に評価できない恐れが大きい。

 このように、いくら過去のデータに基づいて優秀なAIを開発しても、その後の環境変化でAIのアウトプットが不適切なものになる可能性がある。そのためAIの判断精度を定期的に確認して、必要であれば新しいデータを使って「再学習」してやる必要があるのだ。

 AIアプリケーションの中には、最新のデータに基づいて自動的に再学習するものもある。しかしその場合も油断は禁物だ。知らないうちに、AIが予想もしない結果を返すようになってしまう恐れがあるためである。

続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/25/news041.html

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:26:52.27 ID:OIABJxUs

そもそもAIなんてまだ出来てない
せいぜいビッグデータの活用だけだろ
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:44:48.01 ID:VK4UsVzi

>>2
パターン分析だな
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 04:19:54.74 ID:nKC4j288

>>2
「AIとは何か」についての視点が違うからだろうなあ。面白いね。
「自律的に考え、次の行動を選択する」という程度の定義なら自動運転は
クリアしつつあるかもしれない。
「何をどのように学ぶかを決める」ということができるAIはまだ存在しないな。

そもそも現在のAIにあるのは単なる「評価関数」であって、「意味」は分からんしな。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 04:28:24.63 ID:U0xdo8ox

>>50
ファミコンのゲームの敵のパターンと変わらんよ
プレイヤーがこうしたら敵はこう動くっていうのが自動運転車なら実用化出来ないだろうな
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:29:51.23 ID:Alv65UEQ

こんな話AIに限らず昔っから変わらない
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:35:20.78 ID:/EuXhedV

いつも勉強用の最新のデータを食わせてやらないとアホになる

当分は常識の無い、部分最適のお子ちゃまかもね

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:38:12.52 ID:1SY7a7JE

男女同数じゃないと偏見だと言うのも偏見だろう。
企業が採用したい人を採用出来るかで評価しろよ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:42:57.34 ID:XMvGhcj1

スピルバーグだからじゃね?
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:47:34.37 ID:Pby2QO7n

>>10
あのAIは、
最初の不気味なパートがキューブリックで
途中からスピルバーグが撮ったんだっけ?w
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:47:30.57 ID:G1jahaJA

製造メーカーや設備メーカーでもとりあえずIoTやれとか言われるらしい。
シーケンサー入った配電盤のデータをネットで見れるようにして整備性上げましょうか?
って言ったら、「そんなんじゃなくてIoTだよ!そんなことしてフィールドエンジニアの業務
変えてどうするんだ!」って怒られた人もいるらしいw
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:50:33.36 ID:6xGO5WXU

文系や官僚はディープラーニングのAIが作って終わりBlackBox
であることを知らない 段々学習すると勘違いすらしてる

実際は選択重み付けの係数がなぜいくらなのかもわからない
作る毎に全然違う物になることが多い中身の見えない箱

そもそも熟練者がポイント抑えればAI不要の系がすごく多い
せいぜい1次関数やその指数関数で説明出来ちゃう


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:52:39.61 ID:G1jahaJA

まぁAIは複数のパラメータのどこに相関性があるか見つけ出すために使うのがいいんじゃないの。
どのパラメータがいま重要か抑えて、そこからは人が見て線形計算で最適化していけばいいわけで。
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 15:56:05.22 ID:ShRUB7ol

そもそも既存のシステムが麻雀じゃないけど『染める』ことで効率が上がるように出来てるから
工場のラインごとに機械が違ったら効率が落ちるのと同じこと
現在のAI技術が既存のデータの集積に有る以上それに従って運用するしかない
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 17:11:56.03 ID:Qfs2grzx

アホはアホなAIしか作れないって
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 18:26:20.61 ID:zWa5cFdZ

民間にAI普及させたいなら企業内で学習完了してなきゃいけない
客先で学習させるタイプの製品は売れないという風潮が広まらないように


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 18:30:45.70 ID:xGS0UHCn

要するに、確率・統計に少しの知能と、
インターフェースを持たせただけだろ。
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 19:46:41.70 ID:atQt3GTR

今のところデータいじりの方が大変だからな
喰わせるデータ自体を整えてくれるAIが必要だな
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 20:19:18.29 ID:1J8VQPLP

昔より学習能力がアップしただけで人間のような思考は限りなく0に近い
ただビックデータを参照して答えを出してるだけのAI詐欺
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 21:09:35.65 ID:0tUaC5d4

どらえもんの道具は
実現しなくても想像できる
あんなこといいなできたらいいなと想像できる
AIも想像しやすい
だから夢がひろがる
しかし、現実の技術ではまだそこまで有能なものにはならない
だから、がっかりする


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/25(金) 22:55:02.88 ID:i4hAI211

ルールが公平で明確だと強力やね
チェス、囲碁、将棋、画像判定系も

ルールがインチキにまみれてるものは無理やと思う

採用試験とか絶対無理でしょ

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 01:54:08.67 ID:d3zP8n24

完璧な人間なんていないだろ、その人間が作るAIだから元から完璧なはずないだろ~
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 02:08:47.79 ID:vCClf9Fe

演算装置が自動で動くだけのものをAIと呼ぶから話がおかしくなる
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 02:48:41.94 ID:zb5F5Qnm

AIつくって遊んでる間に「新入社員ゼロ」になりそうw


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 02:49:08.29 ID:gjQHbjcv

運用から学習するタイプのAIに対してバイアスをかける教示を入れ込むのが好きな人が確かにいるよね。
残念ながら世の中のそういった人を完全にシャットアウトできない。

AIにどういったバイアスが掛ったのか自己診断の基準はどうやって学習する?
まだメタな部分は人頼みなん?

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 02:52:21.88 ID:zb5F5Qnm

1つの作業をするAIつくるのに人間が100人いる
作業は10万種類あって毎年変わる
「人手不足をAIが補う」はただの幻想
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 03:28:39.67 ID:U0xdo8ox

インターネットに繋がって、自分で学習して、自分で行動して、自分で物を作るAiを希望
金曜ロードショーでやっていたルパンの映画のAi
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 03:59:17.91 ID:U0xdo8ox

取り敢えず、完全自動運転車のAIを見てみたいもんだな
一般道の運転は、交通ルールさえ守っていたら良いっていうような簡単な問題じゃないからな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 04:27:39.45 ID:RMwk1Wt4

昆虫とかビッグデータなんかないのにあんなに自立して複雑な自然界で
様々な仕事をこなしてるよな。コンピュータも発明されてから相当進化して
高度集積化、大規模化してるのにアリンコすら完全に再現できない
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 05:07:21.03 ID:7pbKo61b

AIってそもそもDBのデータの中から判断材料を得る訳だから
DBに無い条件に対しては無力だぞ
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 07:16:30.86 ID:5AbQnCXp

継続的に学習できないもののどこがAIなんだよw って感じだな。
目的が明確なら明らかにAI化の恩恵が受けられるはずなんだけど、そもそもそこから間違ってるとしか思えないけどね。
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 09:46:52.08 ID:+o27++Ts

AIの素人なのにAI本を売りさばいてる先生のプロジェクトの話かと思ったわ。情報発信力だけすごくて害悪だと思う


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 07:33:04.74 ID:Lj7BBEDg

人間が作り学習にも人間が携わっている時点で偏見は生まれる
AIをどうしたいんだろうな、人間のようにしたいなら偏見は必要だけど
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/26(土) 03:49:20.09 ID:QVSyGoO4

企業のことは知らないが大学などの研究の現場では
「人工知能と書くと予算がもらえるから」始めてるだけ
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548396976/

Source: mindhack
「残念なAI」が生まれてしまう理由がヤバすぎるwwwwwww