【驚愕】 あの国民的アニメからとんでもない発想を得てしまった中学生が表彰へwwwwwww

000.jpg

1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/01/20(日) 12:45:29.86 ID:CAP_USER

 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。
https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 12:59:50.47 ID:mIlzrAtF

東を西 西を東と定義を変更すれば解決
80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 18:15:08.93 ID:yR6bh6tA

>>3
定義ってのは万人に受け入れられないと「定義」にならんのよ
君はなぜ東と西を入れ替えるべきなのか説明できるのかな?

定義を変えるって簡単に言うやついるけど、
それはどんなことよりも労力をつかう事だって分からんかね?

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:02:32.11 ID:cCZwjstD

「地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるか」
「西から昇る太陽が見られることがわかった。」
全く別物ではないのか?という疑問は愚問なのなね?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 14:43:36.90 ID:nYL9PuaJ

>>4
それは野暮ってもんだ。
素直に中3のがんばりを讃えてもいいと思う。
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:02:35.02 ID:Q4N6DEe4

日が沈むスピードよりエレベーターの上昇速度による地平線の先が見えるようになる速度の方が速いために起こる逆転現象か
中3でこれを思いつき計算したのは凄い
支えた大人がいるだろうがそれで凄い
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 19:33:51.24 ID:wBi9IdEs

>>5
発想が素晴らしいな。
87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 19:41:39.60 ID:RdKW1vvR

>>5
実際やろうと思ってもスカイツリーのエレベータは外見えないから見えないっしょ。
実際可能な条件で計算して証明してくれんと面白くないわ。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:07:08.28 ID:OYtrgMFZ

エレベーターで上り続けると西から登ってくるように見えるということか

まあ、面白い

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:07:44.52 ID:syWdDsRj

ポールシフトで磁極が逆転する
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:08:07.89 ID:A7DRm5WH

ヒップが西向けばボインは東だぞ
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:13:24.73 ID:E1YjT/v0

逆転している惑星はあるだろ
太陽系みたいな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:14:01.70 ID:0TEkg2rA

エレベーターに乗って上昇中の間だけ逆回しの如く登って見えるってことか
それだと西から登ったように見えても東に沈めることはできないな
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:24:47.73 ID:lpH3iTDL

>>11
逆に上から下に降りればいいいのだ
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:16:40.03 ID:Ht6qR/7F

これって、開成中学の入試のパクリですから〜、ざんね〜ん

初日の出を2回見る方法

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:25:11.98 ID:LHdjNGdQ

>>12
灘ね
時期的に、灘の入試見てこの研究始めるのは無理だけど
嫌儲では大発見のように喜んで指摘してたよね

そもそも、学校の「自由研究」って、新規性は別に求められてないから
パクリだろうがネタ本もとにしてようがなんでもいいんだけどね
この研究だって先生のバックアップありきだろうし

大事なのは、「自分できちんと最初から考えて、それをまとめること」だから

ネタ元があるじゃないか!!! パクリじゃないか!!
って騒いでる奴はただのバカ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:20:12.80 ID:PBZF3kS1

西に向かって移動し続ければ日は沈まない
ってのと一緒じゃん・・・
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:39:04.77 ID:GilaF2B3

>>15
宇宙船なら余裕
普通は地球の自転を利用するために自転方向と同じ向きに打ち上げるんだけど
逆方向なら西から太陽が昇って東に沈むようになる
歌はリリースが1971年で1960年代の米ソ宇宙開発競争のあとの時代
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:32:11.25 ID:ryGXjo//

秒速何メートルで西へ移動すれば、太陽が沈まないかを計算してほしかった
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:33:35.59 ID:+u40b6Zr

>>20
24時間で地球一周する速度だろ
あとは自分で


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:46:52.05 ID:VPCL3b5E

>>20
極点なら0、
赤道なら周囲の24分の一の距離
後は任意の緯度なら、その地点での計算を。
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:44:14.60 ID:VPCL3b5E

普通中3の定期テスト問題として出てても不思議ではない。
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:59:59.80 ID:GilaF2B3

スケート場で一人だけ逆方向に回ってるようなもので危険極まりないだろうけどね
そもそも軌道申請が通るかどうかも分からんし
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 14:03:51.05 ID:OZ+NObK6

日没直後に太陽を搭乗飛行機で追いかければ見えると云う話ですね。
飛行機は事前の飛行計画提出が必要だから、ドローンで映像撮れば良いかな?
映像としての価値は無いだろうね。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 14:25:34.09 ID:/VAryfRP

これを評価できないやつは無能。ただ、既視感があるのは、なぜだろう?
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 14:25:34.56 ID:zI1Hof+M

おれが小学生の時リアルでこれをやってみたことがある。
日が沈んだ瞬間立ち上がるだけだけど。
すこし逆転したよ。
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 14:52:46.71 ID:QGKwvZEk

>>42
なんにせよ計算して結果残さないと何の意味もない
東に沈む太陽を見るために橋から飛び降りて見るのも一興
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 15:01:12.19 ID:QGKwvZEk

時間差から逆算して地球の大きさを計ってみるのもできるだろうし


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 15:34:49.73 ID:Q4N6DEe4

>>49
それは面白そう
地球の大きさを計る新しい方法論だな
実際には速度の精度や太陽を追いかける精度や地球の真円度、地平の平坦さ(水平線を利用できれば解決できるが)が課題になるが机上の計算問題としては良い題材だと思う
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 17:24:20.86 ID:QGKwvZEk

>>57
世界各地で測ればもっと真円度なんかもわかって精度は上がるな
例えば高層ビルや山にあたる朝日・夕日の影の動き追うだけでも地球の大きさが分かるとしたら誰でも参加できる

測量衛星打ち上げ時にこんなイベント行えば結構盛り上がるかも
衛星vs人力で精度対決してみるのもフィードバックがあって面白い

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 17:18:43.52 ID:Ud+fVSWD

俺に発想では、せいぜい高速飛翔体で西に飛ぶくらいしか思いつかんが、
スカイツリーで昇るとはなかなか考えるじゃないか。

しかし俺はこれを聞いて、

日の出前にスカイツリーに居て、
日の出直後に降りれば、東に沈む事も可能、
と即座に思いついた。
そしてもちろんバカボンパパもだ。

72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 17:27:12.00 ID:QGKwvZEk

>>67
残念なことに「西から登ったお日様が東に沈む」一連の流れまでは完結できない
バカボンのパパはやっぱもっとすごい方法を知ってるはず


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 17:43:05.98 ID:S9F0GwLj

これって10年以上前にトリビアの泉か何かで検証してたような気がするが。たしか、そのときは出初め式のハシゴでやってた。
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 15:33:59.61 ID:FYHOjkGH

これが数学コンクールだと言うとことすら理解できない奴が必死にマウントを取ろうとしてるな
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/20(日) 13:51:22.47 ID:NsQo4IoC

この一見なんにもならない努力が、基礎科学として、未来を育むんだよね
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547955929/

Source: mindhack
【驚愕】 あの国民的アニメからとんでもない発想を得てしまった中学生が表彰へwwwwwww