科学ってあくまで「一説」に過ぎないよな

4519da6c2062431475cac14ef67c9ed2_t.jpg

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:01:26 ID:fkj

大学の教授はさもそれが世の真理であるかのように振舞ってるけど、結局は化学も数学も「もっともそれらしい説明」に過ぎないのでは?

2: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:04:22 ID:fkj

確率の計算にしたって、数字の上ではそうなることを再現出来ても、それを現実の事象として証明することは出来てないんやないか
少なくともワイは納得出来なかった
3: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:07:37 ID:fkj

1/2と1/3では1/2の方が計算上確率が高いのはいいとして、1/2を選ばないやつは非合理的だ、とか頭が悪い、とか言う教授がおることに疑問を持つんや
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:09:06 ID:9Yv

麻雀漫画好きワイ、深く頷く


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

5: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:09:49 ID:fkj

期待値的にはほぼ当たることはない宝くじを「夢を買う」と言って買い続ける人がいることを、非科学・非合理と批判するのがいつもの理系のやり口やけど、ほんまにそうなんか?
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:11:35 ID:9Yv

>>5
夢を買うって言うとるやつはそもそも科学の不確実性に漬け込もうってんじゃなくてドキドキワクワクしようって話だって同一線上の事象ちゃうぞ
8: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:13:22 ID:fkj

>>6
そういう人が一定数いるんやから、計算通りに行動しないことを非合理的と批判することには一考の余地があるんやないか?という話や
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:15:49 ID:9Yv

>>8
余地はあるよ、だけどその余地とはごく僅かな可能性を夢見る楽しみと金額が釣り合うかどうかってのを考えられるだけの余地であって


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:13:44 ID:awI

自然科学はもともと現状最もらしいこと言ってるだけやで
それ自体の証明は不可能やし、どこまでいっても仮説やろ
数学はちょっと違うのかもしらんが
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:14:29 ID:XHG

でもほかの方法はもっと証明できないじゃん
ならばより証明可能性がある科学を選ぶのは合理的なのでは?
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
15: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:16:32 ID:fkj

>>9
>>12
それにしても「科学的根拠」という言葉に神性が付与されすぎではないか、と思うわけや
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:18:37 ID:awI

>>15
科学的根拠には再現性あるからな
いくら神様が万能やて気まぐれだとかなわんで
原因があって結果がないことには寄る辺ないさかいな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:16:28 ID:XHG

科学は基本的に反証可能性で正当性を保っているからね
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:16:59 ID:9Yv

大体「合理性」が確実を根拠にする必要はないんやぞ
最もそれらしい説明がつくものを選ぶのは合理性そのものや
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:18:34 ID:61x

言うても科学に則って作られた飛行機か占い師が設計した飛行機か
どっち乗るか言われたら迷わず前者に乗るやろ?
24: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:23:35 ID:fkj

>>18
そう言われたらそうやねん
でも何故人類がこんなに科学を信仰しているのか、を知りたい
誤解を恐れず言うなら、科学は全部人間が事象に辻褄が合うように考え出した作り話やと思ってる


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:25:22 ID:awI

>>24
別にそれで間違ってないんやないか
いかにもそれっぽい作り話やと思うでワイも
ちょっぴり実用性があるだけの
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:21:36 ID:MHR

ふむ
では明日いっちが目覚めない可能性を信じて全財産を恵まれない子供に寄付できるか?
30: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:29:21 ID:fkj

ワイはちゃんと科学勉強してるわけやないから的外れなこと言うてると思う人がいるかもしれん
けど、数字とか人類が作ったものでそれらしい説明を付けたからといって、そうでないことは物理的に有り得ない、とも限らないんじゃないか、ということを問いたいんや
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:32:24 ID:awI

数学そのものと現実を説明するための道具として数学とはちょっと区別した方がええんやないか
確率なんてのもまさにそうやろ
考えるのはサイコロのイデアであってサイコロ考えてるわけじゃないやろから


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

34: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:33:22 ID:fkj

>>32
数学が間違ってないことを数学を使わずに検証することは出来ないんやろか
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:37:46 ID:awI

>>34
似たような議論で不完全性定理なんてあったな
ワイもようわからへんが無矛盾な体系のもとで真偽を証明できない命題があるとかなんとか
頭ええやつは色々考えるんやな
33: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:32:35 ID:fkj

大学の哲学の授業で、Aという方法が間違っているかどうか検証するのにAという方法を使うことは果たして適当なのか、みたいなことを考えたこともある
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:34:13 ID:MHR

数学は数学というルールの中での正しさやから
そもそも間違ってる間違ってないというのはおかしいと思うで


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:34:14 ID:1YY

科学に絶対的な正しさを感じてるやつなんて勉強してる奴ほど居ないから安心しとけ
科学史見れば常に更新アンド更新アンド更新アンド更新やぞ
いつまでたっても更新し続けるわ
今巨視的な力学が微視的な世界で成り立たないことが分かって量子論が飛躍したけどこれもまた数十年数百年したらしたら多分更新されてるよ
38: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:36:50 ID:fkj

>>36
この疑問のはじまりは、大学教授が「これは物理現象なんだから何百年経とうが絶対覆らない事実」みたいなこと言ってたことなんや
まぁその時の話題が「技術者の怠慢への批判に対する反論」やったから冷静さを欠いてただけかもしれんが
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:38:23 ID:MHR

>>38
その教授の専攻は何よ?
49: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:42:58 ID:fkj

>>41
エネルギー経済、みたいなこと言ってた気がする
再生可能エネルギーを無批判にエコだと思うな、みたいな講義内容


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:39:30 ID:oSS

>>38
物理現象は見方次第ではずっと成り立つやろ
量子力学が発展したからといって古典力学が現実世界で使えなくなることはないし要は精度の問題でしょう
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:39:50 ID:XHG

科学がなぜ数学で表現できるかといっても
数学の無数にある式のうち科学者が現実世界に合いそうなものを選んでいるんやで
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:40:02 ID:v9P

科学で解明される真実とはもっとも確からしい仮説に過ぎないからね
科学はツールや
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:41:00 ID:XHG

イッチは科学哲学に興味を持つと思う


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

54: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:45:21 ID:fkj

>>45
哲学の講義もとってみたけどその先生がそういう方針だったのか、内容的に哲学史に終始しててあんまり楽しくはなかったな
先人の考え方を学ぶという意味で有益やったけど、ワイが思ってた哲学の授業とは違った
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:41:22 ID:v9P

使えるから使う
ただそれだけやで
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:41:42 ID:awI

まぁ次の瞬間、ワイらの知るところの物理定数なる値が変わらんとも限らんからな
おそらくそうはならないってだけの薄氷の上にワイらは生きてるんやで
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:44:17 ID:GfD

こういうことを考えてかつ頭の凄まじいやつが世界を変える発見するんやろな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:45:05 ID:awI

学者言うたって1人の人間やからな
生きてりゃしがらみの1つや2つは当然あるだろうし
金だの学会だのでスタンスやら立場あるやろうからな
常に学者として正しくあれるかは難しい問題やと思うで
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:52:26 ID:aW1

科学とは何かって昔からずっと哲学で言われてきたことやで
これやってそれなりにしっくりくる新説でも提示できたら欧米の有名大で教授なれるで
62: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)03:55:44 ID:fkj

ワイ科学信仰に疑問は持つけど、いろんな人の思考の共通することを一つの枠に収めたことはほんまに偉大な発明やと思うで
学問領域が生まれたことでそれまで混沌としていた知識の体系に名前がついた
後世のワイが自分の考えがどういうものなのかをすぐ知れるのもそのおかげやね
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:56:16 ID:aW1

歴史的に言うと神学とかいうわけわからんものがめっちゃ権力持ってたから
それにムカついた奴がこれこれこういう条件を満たしてないと科学ではないよって神学は科学ではないって言いたいけど
でも普通の自然科学もその条件満たせてるか?とか昔からずっと言われてきた話や


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)03:59:08 ID:v9P

>>63
でもニュートンも当時は科学者というよりは神学者で
神学についての論文をたくさん書いてるんだよね
神学と自然科学が完全に分離したのは近代以降の話でつい最近のことやね
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)04:01:56 ID:aW1

>>65
科学者であることと宗教信じてることは全く矛盾せんからな
神様が作った世界の法則を研究してるだけや
73: ■忍法帖【Lv=1,げんじゅつし,DEN】 2019/01/16(水)04:03:17 ID:fkj

>>65
批判するには対象を知らねばならぬ、みたいなことはよく言われるけどこれ難しいよな
間違ってると思うから批判するわけやけどそこに説得力を持たせるにはそこに教えを請わなければならない
誰にでも出来ないことやと思う
123: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)04:58:01 ID:qrp

科学の特性はいくらでも修正でき、より正しいらしいものに更新される点やぞ
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547575286/

Source: mindhack
科学ってあくまで「一説」に過ぎないよな