【驚愕】「カエルの合唱」がIoT機器のネットワークに革命を起こしてしまうwwwwwww

1.jpg

1: しじみ ★ 2019/01/15(火) 15:48:09.84 ID:CAP_USER

 「面白いアイデアだ」「発想の勝利ではないか」――筑波大学と大阪大学がこのほど発表した、カエルの合唱の“ある法則性”を活用する研究結果が、ネット上で注目を集めている。ニホンアマガエルの合唱は、個々では鳴くタイミングをずらし、全体では一斉に休む時間がある。この法則性をIoT機器のネットワークに応用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避できる一方、省エネにもつながるという。

 カエルの合唱とIoT機器のネットワークという、一見すると関係がないように思える事柄を結び付けた研究結果に、ネット上では「すごすぎる」「まさかの応用」などと驚きの声が上がっている。研究の経緯を、筑波大学の合原一究助教(システム情報系)に聞いた。

■カエルの合唱に“隠された法則性”

 ニホンアマガエルの実験で、研究チームが確認した法則性はこうだ。短時間では「オス同士が鳴くタイミングをずらしている」が、長時間では「鳴いている区間(時間帯)をそろえる」つまり「一斉に休んでいる」というものだ。研究チームは、この鳴いたり休んだりという法則性を数式で表現し、実験結果と比べることにした。

 まず、個々のカエルは鳴くたびにエネルギーを失い、疲労度が増すという仮説を立てた。その上でエネルギーと疲労度、周囲で鳴いているオスの有無によって、周期的に鳴き声を出す状態(発声状態)と鳴かずにエネルギーの消費を抑える状態(休止状態)を確率的に切り替える数理モデルを作成し、シミュレーションしたところ、実際のカエルの合唱を再現できた。
2.jpg
 さらに、この数理モデルを無線センサーネットワークに応用した。

 無線センサーネットワークとは、センサーを搭載した無線端末をたくさん並べたもの。近くの端末同士が通信し、バケツリレーのようにデータを送っていくことで情報を集めるというもので、例えば農場の広範囲の状態を監視する――といった用途が見込まれている。

 ただ、個々の端末が電池で駆動している場合、通信できる回数には限りがある。そのため、近くの端末同士が同時にデータ(パケット)を送り合い、受け渡しに失敗する問題(パケット衝突)を回避したり、適当なタイミングで休止状態に入ったりして、消費電力を抑える必要がある。

 この制御の部分に、カエルの合唱の法則性を応用したのだ。
3.jpg

■驚きの発想が生まれた背景

 研究結果の発表を受け、ネット上では「カエルの合唱の研究が、無線センサーネットワークの制御に役立つことを思い付いたきっかけは何だったのだろうか」という声も上がっている。

 これに対し、合原助教は「むしろ逆で、カエルの合唱を理解するために、無線センサーネットワークの考え方が役に立つのではないかと思ったのが、私にとってこの研究のスタート地点だった」と説明する。これまで合原助教は、カエルの合唱のパターン、特に近くの個体同士がタイミングをずらして鳴く現象を研究してきた。

 カエルが小さな体のわりに大きな鳴き声を出せるのはなぜか。有限のエネルギーをどのように活用すれば効率的にメスにアピールできるのか。同様の問題を抱えたシステムとして注目したのが無線センサーネットワークだった。

 ただ、合原助教は「このような発想ができたのには背景がある」と振り返る。それは、今回の研究論文のラストオーサー(最終著者)でもある大阪大学大学院の村田正幸助教(情報科学研究科)の研究室に2006~08年ごろに所属していた牟田園明さんの研究だった。

 牟田園さんは、合原助教が以前発表した「カエルが交互に鳴く」という研究を知り、そのメカニズムを無線センサーネットワークのパケット衝突回避に応用できないか、と発案。牟田園さんが研究を進める過程で、2007年ごろ何度か議論したという。

続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/15/news085.html

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 17:38:09.24 ID:KDbR1b3w

こういう技術の応用好きだ
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 16:14:58.32 ID:O4V+RBmd

いやこれすごい重要な研究だと思うぞ
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 15:59:31.31 ID:TGAYrq9q

ふつうにイーサネットで研究し尽くされている


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 21:20:21.35 ID:v3U8qpuS

>>7
無線は他者のキャリア検出が出来ないだろうが
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 16:07:28.08 ID:nyOU4huw

イグノーベル賞だな。
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 16:13:33.09 ID:A/hE2YhY

誰も鳴いていない時に鳴くと敵に襲われる確率が上がるし、遠くのメスにはきこえないかもしれないし、鳴いているうちに居場所を突き止めてもらえないかもしれない。
そして鳴き声が分散していると、メスはあっちいったりこっちいったりで、オスにたどり着く確率が減る。
だが全員で泣くと、敵が来ても自分が襲われる確率はわずかになるし、遠くのメスにも聞こえるし、メスはだれかにはたどりつく。
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 16:22:49.51 ID:+6L+BofI

重要な問題は、カエルにそんな正確な「聴力」があるのかどうか。じゃね?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 17:04:32.84 ID:gfiMtlY0

コオロギの鳴き声は近々亡くなる人間の名前を伝えているってホラー小説があったな
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 17:05:37.26 ID:TPq0HbUQ

カエル、面白いね。
近くの田んぼがうるさい時に、側へ行くと一斉に鳴き止んで静かになる。
暫く動かずにいると、チラホラと鳴き始めるのが現れ、直ぐに一斉合唱が始まる。
そこで再び動くと、一斉に静かになる。
全体が調子を合わせてる。
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 17:07:23.24 ID:5vtmUN20

>無線センサーネットワークのパケット衝突回避
RS-485とかでよく使う、ホスト役が個々の端末にポーリングしていくプロトコルなら衝突はしないだろ。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 17:56:04.28 ID:4FodvCdF

うちの死んだじいさんが田んぼで弁当食べた後に弁当箱と蓋でカチャカチャと鳴らせてカエルを鳴かせてたと
婆さんが話してくれてヤカンと蓋で再現してカエルを鳴かせてた
あいつらは誰か一匹が鳴きはじめるとつられて鳴くんだよ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 18:06:25.25 ID:WXG7J0ll

ホタルの光も同じように同調してたよな
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 18:22:06.93 ID:kYbiXM+A

ちゃんと数学的に解明できる人はすごいなぁ
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 18:24:47.55 ID:ibMUDaS4

古代ギリシャ白人のピュタゴラスが提唱してた理念じゃねえの?
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 18:42:19.31 ID:PhZyQI1h

これ、商売にも活かしたらいいのにね
無駄に競い合うのは馬鹿みたいだよ


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 19:01:02.32 ID:m2XXiMCx

間違いなく役に立つんだろうが
現状はものすごくニッチな気もする。
電源引いたら有線LAN引くしな
まあアイデアの素晴らしさが良いよね。
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 19:27:45.28 ID:0CH8tCQO

ガマガエルなら蝦蟇の油も売れたのに
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 19:29:13.28 ID:YuCzzJCP

カエルの輪唱はみんな知ってる
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 19:33:58.76 ID:pNoL6kgw

前提となってるカエルの合唱のほうはちゃんと解明できたの?


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 21:03:52.48 ID:DekGz3uB

やっぱ数学できる人ってスゴいなー
法則を見つけて
それを数式にして
他分野で応用したんだろ
よくわからんけどスゴいわぁ
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 21:18:42.44 ID:DP3rv7Pl

複数のメトロノームのリズムが揃いだす
同調効果みたいなものかも
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 21:28:01.37 ID:v3U8qpuS

マルチホップだとマスタースレーブは無理で、自律協調する必要があるんだが、これだとノードが増えても効率が落ちないのか
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 21:39:05.58 ID:IhpplF7v

低消費電力のIoTのプロトコルを真面目に考えるとだいたいこんな感じになるじゃろて。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 22:42:28.98 ID:mA4I0GQP

>これまで合原助教は、カエルの合唱のパターン、特に近くの個体同士がタイミングをずらして鳴く現象を研究してきた。

ここがポイントなんだけどな。「カエルの合唱を何年も研究」とか、他人からしたらアホにしか思えないことを実直に研究し続けることこそが科学

そこから新しい価値が生まれて経済畑の人たちもウハウハになるのに、カネは出さない…

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 23:02:30.70 ID:cRCFygrj

バブル末期には確率論からアタリをつけるファジィ制御があったな。
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/15(火) 23:55:16.10 ID:OmWXY9RH

DQN同士のけんかで
相手がオラァ!と威嚇すれば、言われた方ももオラァ!と返す。
それが延々と繰返されれば、双方疲れてしまい最後は黙ってのにらみ合いになる。
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 00:12:30.52 ID:BA1KnZvG

蝉は蝉時雨といって同期して位相を併せてコヒーレントに鳴くと、
位置が特定できなくなって個々の蝉がどこにいるのかがわからない。
秋の虫も同じようなことがある。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 00:16:19.52 ID:5bm1xo6u

マルチホップの通信効率を高めるわけか

まあだいたいカエルは難しい事考えてるわけじゃなくて隣が鳴けば自分も鳴くわけだから、自然と適度なズレが生ずるんだよ。

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 02:43:51.69 ID:ubEkDoGv

複数で発信して、なるだけ続いてる時間もありつつ一部で休む

細かい周波数を合わせて全体では大きな波になってるような図をイメージした

70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 10:32:49.60 ID:BK+93ge2

結局それでコンフリクトする割合はどれくらい改善されたの?
数パーセントマシになったくらいならどうでも良いわ。
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 11:16:04.35 ID:DClXyhVf

素人感覚的には、予めぶら下がってる機器が分かるなら
衝突しないようにそれぞれが使えるタイミングを割り振ったら良い様な気がするが、そいう話じゃないのかな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 11:32:52.89 ID:ai4EXZkZ

科学技術は自然科学の応用
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 00:40:01.03 ID:0qK7PCRA

聖徳太子が10人分の会話を聞き分けられた理由を研究する方が絶対に有意義
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/16(水) 10:21:59.62 ID:th5dm/rU

だからね、科学者ってのは机にへばりついてちゃ駄目なんですよ。散歩に行こうね。
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547534889/

Source: mindhack
【驚愕】「カエルの合唱」がIoT機器のネットワークに革命を起こしてしまうwwwwwww