
1月13日、秋葉原に“自作キーボード”専門通販サイト「遊舎工房」の実店舗がオープンした。同社がこれまで通販で扱ってきた商品の他、各種キーボードキットや海外製のキーキャップなどをラインアップする。また、工作スペースを併設し、その場でキーボードキットを組み立てられる。
遊舎工房の実店舗は、末広町駅から歩いて5分程度の場所にある。向かいには電子パーツショップのaitendoがあり、自作キーボードなど電子工作好きにとってはおなじみ(?)の場所だ。
開店は同日の午前10時からで、記者が午前9時40分ごろに店舗前に向かった時点では前に6人の開店待機列ができていた。
開店すると、記者を含めて15~20人が店頭に詰めかけ、思い思いのパーツやキットを購入。記者はその後午後3時半まで店舗(組み立てスペース)に滞在していたが、客足は途切れることなく、混雑が続く状況だった。
同社代表取締役の倉内誠氏は、「開店日とはいえ、予想以上の反響だ」とうれしい悲鳴を上げる。
「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。購入を検討するキーキャップやキースイッチを実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。ここに潜在的な需要があると狙ってはいたが、狙い以上に多くの方に来ていただいている」(倉内氏)
同社が以前から通販で販売している左右分離型キーボード「Helix」(なお開店当日は在庫なしだった)や「HelixPico」の他、「ErgoDash」「ErgoDash mini」「Lily58」「Ergo42 Towel」「Corne Cherry」など、国内の個人が製作した自作キーボードキットを多くラインアップする。
それぞれが個人開発ということもあり、ピクシブの同人向け通販サービス「Booth」に販売ページがあっても在庫なしの状態が続いていた各種キーボードキットが、遊舎工房店頭であれば手に入る状態だ。
なお、ErgoDashの親指あり版がお昼過ぎに売り切れるなど、人気キットによっては来店時に在庫がない可能性もあることに注意だ(ErgoDashは14日に再入荷するというアナウンスがあった)。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html
無変換、お前もだ
潰すというか機能しなくしたり別のキーを割り当てるのはソフトウェアでできるぞ
無変換を日本語オフ、変換を日本語オンにすると捗るぞ
半角全角でトグルすると、しばしば現状どっちかわからなくなるからな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
でかいし左右分離してるし疲れない
ゲームはやらないから知らん
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
左右に分かれるセパレートタイプがいいんだよなー
肩こりが軽減される
でもキーボードって高いんだよねー
結局ソフト的にマッピング変えればいいし
あとArduino挟んでハード的にやろうとしたことがあるが
shiftとかが面倒でいやになった
てかfrogpadの復活はよ
需要あるんやな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
キーボードは、物によっては値上がりしてるもんな
・98みたいにテンキーにカンマがある。
↑こういうキーボードが欲しいわ。
Northgate OMNI key
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
[del][ end ][page down]
[↑]
[←][↓][→]
ホントはエルゴノミクスK/B使いたいけど、
↑の配列が無いとストレスを感じる体になってしまった。
どれくらいの静音キーボード買えば良いんだ?
やっぱり一万以上もするリアルフォース?
REALFORCEは別に静かさを追求してないよ
最近の静音モデルは結構静かだけどさ
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
どれがいいの?
マジでまたカベドンされないかとヒヤヒヤしてる
リアルフォースの静音モデルはちゃんと静かだからそれでいいよ
1万どころか2万はするけどね
去年あたりから、そろそろ自作キーボートだと思っていた
エルゴや、究極の40%USキーボード配列なども興味はあるが……
親指シフトの場合、まずは60%のJISキーボードで
最下段がB割れし、ムダなキーを省いた、できれば静電容量無接点のやつがほしい
キーボードの要らないボタンとか小さくしたいとか
ボタンの配置とか使いやすくしたいって思うもんな
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
今はFILCOの赤軸
スイッチ売ってるなら行ってみるか
基盤販売とかしてそう
お陰でブラインドタッチの正確さが劣化したわ
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}
面白いわ
楽しそうな店だわ
元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1547381511/
Source: mindhack
日本初の「自作キーボード」専門店が爆誕wwwwwww