【驚愕】「ウジ虫」を使った伝統的治療法の効果がスゴすぎると話題にwwwwwww

1.jpg

1: しじみ ★ 2019/01/11(金) 22:13:41.92 ID:CAP_USER

ハエの幼虫であるウジ虫といえば「不潔」「生ゴミや死体にたかる」といったイメージを持たれており、人々から忌避されがちです。しかし、そんな悪いイメージの強いウジ虫をシリアやイエメンなどの戦争地帯に送り込み、「傷口をきれいにするために」利用する試みが進行中だと報じられています。

Maggots to be sent to war zones by government to clean wounds and save limbs
https://www.telegraph.co.uk/news/2019/01/10/maggots-sent-war-zones-government-clean-wounds-save-limbs/

実はウジ虫を利用して傷口をきれいにする治療法は新しいものではなく、「マゴットセラピー」とも呼ばれる古くはアボリジニの人々も使っていた伝統的な治療法。ウジ虫の多くはヒトにたかった場合、死んでいる組織だけを食べて生きた組織は食べないため、腐ってしまう可能性のある死んだ部分だけを除去することができます。

薬品などの物資が限られている戦場においては、ウジ虫を使って傷口を清潔に保つことで感染症から死亡したり、手足を切断するリスクを軽減することができるとのこと。第一次世界大戦をはじめとする近代戦争においても、「傷口にウジ虫がたかっている方が傷の治りが早い」ということが経験的に知られていました。

1928年になるとアメリカの科学者らによってウジ虫による傷口の治療が有効であると実証され、1940年代に至るまで北米地域を中心にマゴットセラピーが行われてきました。さまざまな抗生物質が生み出された結果としてマゴットセラピーの重要性は低下しましたが、今日の先進国の病院でもウジ虫を使った傷口の治療が行われています。

実際に傷口へウジ虫を投入し、マゴットセラピーを行っている様子を撮影した画像がこれ。クリックすることでモザイクが外れた画像が表示されますが、虫や傷口を見るのが苦手な人は注意してください。

先進国の病院でも活躍するウジ虫ですが、今のところ戦争や紛争が続く戦場で意図的に投入されたことはないとのこと。イギリス政府は医療用のウジ虫の実用化にむけてのプロジェクトを進め、戦地や紛争が起こっている地帯で安全かつ清潔なウジ虫を繁殖させる野外病院用の実験室を開発するとしました。

マゴットセラピーによる治療中の様子は一見おぞましいものですが、効果は非常にめざましいものがあります。実験室で無菌状態のまま繁殖して飼育されたウジ虫は、直接または小さな袋に入れた状態で傷口へと投入されます。ウジ虫は壊死(えし)した組織を食べて取り除くだけでなく、唾液から抗菌物質が分泌されるため、細菌の繁殖を防いで感染症から守ってくれるとのこと。

ヤケドから床ずれ、銃創まであらゆるケガの治療にウジ虫は有効であり、十分な医療体制が整っていない戦地において傷が重症化するのを防ぎます。オーストラリアのグリフィス大学の研究者でこのプロジェクトに携わるFrank Stadler博士は、「人々を健康に保つことは、時によって命を守ること以上に重要です。たとえば親が戦争の後遺症で働けなくなったり子どもが障害者になったりすれば、家族が大きな悪影響を受けます」と述べ、ウジ虫による治療が多くの人々を救うだろうと考えています。

もちろんマゴットセラピーでは感染症の危険性を減らすため、ウジ虫は再利用されることなく破棄されます。Stadler氏によると、2020年までに戦場の野戦病院において医療用の清潔なウジ虫を繁殖可能にする、封じ込め型実験室のプロトタイプを作りたいとのこと。プロトタイプ実験室におけるウジ虫の繁殖が成功すれば、1日あたり250もの傷をウジ虫によって治療できるそうです。

野戦病院で活用可能な実験室は1つあたり10万ドル(約1080万円)の費用がかかると見られており、兵士が負傷する危険の高いシリアや南スーダンでの投入が望まれています。Stadler氏は「医薬品や現場における手術の費用等を考えれば、ウジ虫の繁殖室の費用はそれほど高くありません」と話しました。

2021年の終わりまでには、Stadler氏の研究チームは「隔離された環境にあっても自動で繁殖を行うスターターキット」を作るとしており、面倒な作業なしでも安全なウジ虫を安定的に生産できる体制を整えたいとしています。

2.jpg
https://gigazine.net/news/20190111-maggots-sent-war-zones/

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:37:13.83 ID:jSRevdgk

このエリート蛆虫共が
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:38:48.38 ID:Q6z3kNtU

グラディエーターもそうしてたな
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:46:00.07 ID:Tze5/fO9

南方戦線の戦記をよむと時々出てくるね


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:23:05.93 ID:dp+KqfCx

戦記読んだら「ウジ虫に食われて痛い」と書いてあったけど
勘違いなのかね? ?
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:28:08.37 ID:gORxGzSd

>>8
腐敗してると神経が死ぬので痛くなくなる。
でもそれは組織が死んでるってこと
凍傷でも同じ、痛くない方がやばい。
(組織が)生きているから痛いので、痛いのはいいこと。

腐敗したところから猛烈な細菌繁殖が全身に及ぶ
敗血症=血が腐る」が最もやばくて、イチコロで死んでしまう。

腐敗した組織と生きてる組織の境界面を上手にウジが食うので
痛覚は感じるかもしれないが、「負傷した部分が痛く感じないほうが猛烈にやばい」のでまったく問題ない。

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:45:27.98 ID:xqLXKBbS

南北戦争でも使われたよね、傷口から感染したりしなかったんだろうか・・・。
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:20:03.98 ID:LLne1Ufi

>>16
ウジ自体を無菌培養するだけ。そう難しくない


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 22:52:34.82 ID:K3aw9sjo

外国にウジ虫持って行って逃げたら生態系の破壊になるんでないの。
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:51:10.63 ID:+WPu69xN

単なる傷ならこれでいいんだけど、
血管が詰まって足先が傷んできた糖尿病患者がこれを勧められて困惑したわ
http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijinaka.js
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 01:29:22.46 ID:TLFW3Ubg

>>34
壊死した所を綺麗にしてくれるのでお勧め。
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 09:40:58.31 ID:y0BM0mL8

>>34
血管が詰まるのは蛭(ヒル)で予防できるらしい
蛭の唾液には血液の抗凝固作用があり
実際に医療用蛭を使う国もあるとか


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 11:56:44.68 ID:TiPsLIFH

>>60
ドクターフロックスも使ってたよな。
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:52:13.85 ID:4bILgeSf

なんか十年以上前に見たニュースだな
腐肉しか食わないからって
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:58:11.81 ID:VgFt5186

このウジが細菌を運ぶから問題なのに
無菌ウジ虫でも完成したのか(笑)
デラバロス
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:59:38.07 ID:eioSHMAy

これやると傷口がきれいにツルッツルになるんだよな
ケロイド状のあの汚い醜い傷跡にならない
ただし手の半分とか欠損してるのに綺麗なツルツルの皮膚とか見ると
なんか不思議な気分になるんだよねw


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 00:10:57.51 ID:gHwzHtUx

最後は美味しく食べられれば完璧
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 00:19:45.72 ID:oQErn1OB

これ治療にもタンパク源にも使えるよな
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 01:07:04.35 ID:F+84JoZJ

やわらかナース・マゴットちゃんとして擬人化すれば人気が出るかもしれん
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 01:52:06.10 ID:+TeVzZ7G

蛆が沸いた方が腐敗しない

ハエの培地にハエがすぐ卵を産み付けて幼虫が繁殖すると腐敗しない

蛹から返ったばかりのハエの場合卵産むまでのタイムラグがあるから
幼虫が活動するまでに培地が腐敗する


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 09:03:16.73 ID:Ogv1cUPF

近い将来、抗生物質が使えなくなった時のために
こういう代替手段の検討が盛んになったんやろな
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 09:04:08.79 ID:bUVZALop

腐敗した部分を好んで食べる、の間違いでしょ?
国内の治療でも腐敗部分がほぼ無くなったらウジを除去しないと
ウジが正常な部位が食べ始めちゃう

腐敗部分が無くなったらウジがそのまま飢えて市ぬなんて有り得ないしな

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 09:26:40.06 ID:JnoOPiPl

俺の爺さんはフィリピンで爆弾で腰の肉ふっ飛ばされたんだけど
ウジが湧いて地獄だった、でもなぜか助かったっていつも言ってた
今思えばマゴットセラピーそのものだったんだろうな
64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 10:42:56.86 ID:XC948GfY

魚も人間以外の哺乳類も共生でやってるんだもんな
人間だって生理的嫌悪感さえ克服すればな


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 14:20:52.60 ID:w1ulT69s

蛆虫に十分食べて貰ったかは何を基準に判断するのだろう
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 17:00:04.85 ID:6enZGLYr

>>70
死んだ組織を食べ尽くしたら、生きた組織を食べるから
痛みや痒みが増すと言われてるな
87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 22:47:09.26 ID:F5GgZByD

>>70
客観的には出血があると腐肉を食べきったと判断して蛆を除去する
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 14:28:57.99 ID:sE6uDdri

ウジ虫が自分の体にいるというだけでショック死する。


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/12(土) 14:55:19.38 ID:OrhTOnKR

>>71
目に見えないだけで、皮膚には細菌がうじゃうじゃいて一緒に生活しているだろ。
自分の身体は自分だけのものじゃないし自分一人の命じゃない。
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/13(日) 00:54:45.62 ID:d3A8ElXf

いや分かるけど蛆虫にたかられたら発狂しそう
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/13(日) 01:33:33.09 ID:kF7KCFQx

>>89
一番の欠点がそういう「患者が嫌がる」こと
正常な皮膚には神経も正常だから
そこでは歩き回られてる、這いまわられてる感覚があるらしいな
あと悪臭が酷い場合がある
蛆が消毒のためアンモニア化合物を作るので匂うのだが、
人によってはそれで参ってしまうようだ
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/01/11(金) 23:54:25.97 ID:SPyjJ2H0

代償で精神的なセラピーも必要になりそう…


if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
;
}

http://mv-mindhack2ch.up.seesaa.net/common/kijisita.js

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547212421/

Source: mindhack
【驚愕】「ウジ虫」を使った伝統的治療法の効果がスゴすぎると話題にwwwwwww